JAZZ MOUTHPIECES BY NONAKA BOEKI

Meyer

メイヤー

メイヤーについて

「メイヤーマウスピース」の歴史はアメリカ・ニューヨークから始まりました。
当時、最も人気のあった「メイヤーブラザーズ・ニューヨーク」モデルは、良質のハードラバーを使用し、緩やかなくぼみのあるサイドウォールと、先端がロールオーバー型のバッフルでした。 豊かなサウンドを作り出し、丁寧な仕上げに定評がありました。
その後1970年代半ばに、インディアナ州・エルクハートのバビット社の工場へ移り、そこで生産されたマウスピースが現在のマウスピースです。
サイドウォールがストレート(くぼみがない)型で、チェンバーの形状も変更されましたが、サウンドに対するコンセプトは、今も引き継がれています。
世界のトップアーティストに愛され続け、いくつもの世界最高レベルのジャズサウンドを作り出してきました。

メイヤー サクソフォン用マウスピース サイズの選び方

5MM の場合

#5/ミディアムフェイシング/ミディアムチェンバー

5SM の場合

#5/ショートフェイシング/ミディアムチェンバー

5MS の場合

#5/ミディアムフェイシング/スモールチェンバー

メイヤー サクソフォン用マウスピース 製品詳細

■ハードラバー コニサーシリーズ

~コニサーシリーズ~  先人たちが愛した歴史的名器をリバイバル
キャノンボール・アダレイ、ソニー・スティット、錚々たるスーパースター達が自分の音楽を表現する際のベストパートナーとして選ばれた伝説のマウスピースがあります。
時代のニーズ、工場の変遷、様々な事情で惜しまれつつも歴史から姿を消したモデル達。
当時の設計を忠実に再現し現代に復活を遂げました。
半世紀ほど前から製造を手掛けるJJバビット社の工場にはメイヤー兄弟、オットー・リンク氏から受け継がれた多くの金型が、例えダメージがあったとしても大切に保管され続けています。
現在ではヴィンテージマウスピースとして人気が高いモデルを製造当時の金型をベースに作り上げたハイエンドマウスピース「コニサーシリーズ」第一弾が登場しました。
マウスピース外側形状は現行各モデルと同じながら、内部成型には保管されていた当時の金型を使用。
さらには素材となるハードラバー生産時に加硫時間を長くすることにより硬度を調整。
また検査基準を高め、最終仕上げと検品工程により多くの時間をかけています。
今回のコニサーシリーズの開発に携わったプレイヤーはアメリカの実力派ジャズミュージシャンである、マイク・スミス、ジェームス・ブンテ、惜しくも昨年亡くなったマーク・コルビーの3名です。
「コニサーシリーズ」第一弾となるモデルは「Meyer Bros. NY」。
何十年を経た今でも色あせないジャズ・ジャイアントの名演はこのマウスピースから紡ぎだされたものです。
オールドジャズファンだけでなく、多くのミュージシャンにとってエキサイティングなモデルとなることは間違いないでしょう。

Meyer Bros. Connoisseur New York

ジャズアルトはメイヤーによって作られた音楽といっても過言ではありません。
その原型となったのはニューヨークに工場があった時期の初期に開発された通称“メイヤーブロス”と呼ばれるモデルです。
そのモデルは現在のメイヤーと形状は大きく変わりませんがバッフル、チェンバー、レールなどの細部が若干異なります。
その特徴を忠実に再現したのが「メイヤーブロスNY モデル」です。
キャノンボール・アダレイが使用していた“メイヤーブロス”にはシャンク割れ修理のため金属のリングが入っているのは多くの写真からジャズファンならご存じでしょう。
それからヒントを得て「メイヤーブロスNY モデル」のシャンクには同様にリング(真鍮製/アンラッカー)がはめ込まれています。
このリングによりサウンドのフォーカス力を強め、ブレスを入れ込むキャパシティーがさらに大きくなりました。
今までのメイヤーよりワンランク上のパワーを実現しています。
また“メイヤーブロス”には基本的にリガチャーが付属していませんでした。当時一般的だったリガチャーの形状・スタイルを踏襲したリガチャーが付属します。

メイヤー「コニサーシリーズ」 メイヤーブロスNY アルトサクソフォン用マウスピース
メイヤー「コニサーシリーズ」 メイヤーブロスNY アルトサクソフォン用マウスピース
コニサーシリーズ メイヤーブロスNY アルトサクソフォン用
モデル ティップオープニング 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5M 1.80 71 ¥{{ MEYER_HARDRUBBER_CONNOISSEUR_MEYERBROSNY_ALTO_SAX }}
6M 1.93 76
7M 2.06 81
8M 2.18 86

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。

MS、SM のようにフェイシングおよびチェンバーサイズにバリエーションはありません。


■ハードラバー

メイヤーの定番モデルとして、絶大な信頼と人気を誇るマウスピースです。初心者からプロミュージシャンまで長年に渡って愛され続けてきました。
バッフルはなだらかな傾斜のロールオーバー型で、息が入りやすく音の立ち上がりに優れています。
スピード感、タンギングの明確さ、アーティキュレーションによる変化など、反応の早さは抜群で、様々な演奏スタイルに順応します。
サイズも豊富で自身が求める吹奏感やサウンドに辿り着きます。

メイヤー ハードラバー
メイヤー ハードラバー
ソプラノサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
4 1.22 48 S/M/L M ¥{{ MEYER_HARDRUBBER_MEYERBROSNY_SOPRANO_SAX }}
5 1.30 51
6 1.37 54
7 1.45 57
8 1.50 59
9 1.55 61
10 1.60 63
アルトサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
4 1.68 66 S/M/L S/M/L ¥{{ MEYER_HARDRUBBER_MEYERBROSNY_ALTO_SAX }}
5 1.80 71
6 1.93 76
7 2.06 81
8 2.18 86
9 2.34 92
10 2.49 98
テナーサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
4 1.80 71 S/M/L S/M/L ¥{{ MEYER_HARDRUBBER_MEYERBROSNY_TENOR_SAX }}
5 1.93 76
6 2.06 81
7 2.18 86
8 2.34 92
9 2.49 98
10 2.64 104
バリトンサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
4 2.18 86 S/M/L S/M ¥{{ MEYER_HARDRUBBER_MEYERBROSNY_BARITONE_SAX }}
5 2.34 92
6 2.49 98
7 2.64 104
8 2.79 110
9 2.97 117
10 3.15 124

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。


■ハードラバー ニューヨークモデル

100周年を記念して発売されたモデル。
人気のニューヨーク期メイヤーを再現すべく、ハードラバーモデルのバッフルやチェンバーをわずかに変更した「ニューヨークモデル」独自の型を使用しています。
優れたコントロール性と高い表現力を兼ね備え、あらゆるレベルの奏者に対応できるモデルに仕上がっています。
「ニューヨークモデル」専用の新設計リガチャー&キャップが付属し、ボディサイドにはシリアルナンバーが打刻されます。

メイヤー ハードラバー ニューヨークモデル
メイヤー ハードラバー ニューヨークモデル
アルトサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5M 1.80 71 M ニューヨークモデル
オリジナルチェンバー
¥{{ MEYER_HARDRUBBER_NY_ALTO_SAX }}
6M 1.93 76 M
7M 2.06 81 M
8M 2.18 86 M

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。


■ハードラバー RC(リッチー・コール)モデル

有名なアルトサクソフォン奏者リッチー・コールが愛用しているオールドメイヤー(ニューヨークメイヤー5番)を基にデザインされた復刻版(シグネチャーモデルです)です。
通常のメイヤー・ハードラバーよりも温かみのある音色です。息が入りやすく太くパワフルながら柔らかく明るいサウンドが特長です。

メイヤー ハードラバー RCモデル
メイヤー ハードラバー RCモデル
アルトサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5 1.80 71 M M ¥{{ MEYER_HARDRUBBER_RC_ALTO_SAX }}

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。


■ハードラバー Gモデル

1950~60年代のアメリカのジャズシーンで人気のあった、M.C.グレゴリーのサウンドをモチーフにして作り上げられたモデルです。
チェンバーとティップオープニングを改善し、過去の偉大なサックス奏者たちによって有名になったサウンドを、現代のミュージシャンが再現できるようになりました。
肉厚なボディで、やや抵抗感があり柔らかい音色です。当時のサウンドを味わいたい方におすすめ。

メイヤー ハードラバー Gモデル
メイヤー ハードラバー Gモデル
アルトサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5 1.80 71 M SM
(18M)
¥{{ MEYER_HARDRUBBER_G_ALTO_SAX }}
6 1.93 76
7 2.06 81
テナーサクソフォン用
モデル ティップオープニング フェイシング チェンバー 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5 1.93 76 M SM
(18M)
¥{{ MEYER_HARDRUBBER_G_TENOR_SAX }}
6 2.06 81
7 2.18 86

上記の品番以外は、特別注文商品となります。

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。


■JAZZメタル

温かみのある太くパワフルで明るいサウンドが魅力です。
先端がロールオーバー型のローバッフルなので、息がたっぷり入りコントロールし易いのが特長です。
メタルの音質に柔らかさを加えられた特有の音色を味わえます。
真鍮製ボディで、ニッケルメッキ仕上げの上にブラスト加工をしています。

メイヤー JAZZメタル アルト
メイヤー JAZZメタル アルト
メイヤー JAZZメタル テナー
メイヤー JAZZメタル テナー
アルトサクソフォン用
モデル ティップオープニング 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5J 1.78 70 ¥{{ MEYER_JAZZMETAL_ALTO_SAX }}
6J 1.91 75
7J 2.03 80
8J 2.16 85
テナーサクソフォン用
モデル ティップオープニング 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5J 2.29 90 ¥{{ MEYER_JAZZMETAL_TENOR_SAX }}
6J 2.41 95
7J 2.54 100
8J 2.67 105
9J 2.79 110

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。


■メタル

サウンドは適度なダークさをあわせ持ち、速いパッセージ演奏もこなしやすいモデルです。
JAZZメタルに比べ短めで、よりロールオーバーなバッフルを持ち、 チェンバーへの削りこみが浅めです。
真鍮製ボディで金メッキ仕上げです。

テナーサクソフォン用
モデル ティップオープニング 希望小売価格
(税抜)
ミリ インチ
5M 2.06 81 ¥{{ MEYER_METAL_TENOR_SAX }}
6M 2.18 86
7M 2.34 92
8M 2.49 98
9M 2.64 104

【ティップオープニング】
ミリ:小数点第三位を四捨五入して表記しております。
インチ:1/1000インチで表記しております。


※表示価格はリガチャー&キャップ付きの価格で、全て税抜表示となっています。
※仕様、付属品及び価格は予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。