アーティスト
サクソフォン
-
- ヴァンソン・ダヴィッドVincent David
- ブリュッセル王立音楽院(CRB)サクソフォン科教授
- ヴァンソン・ダヴィッドVincent David
- 学生時代に国際コンクールで3度優勝するという卓越したミュージシャンで、この年代のサックス奏者ではリーダー的存在である。1998年以降、著名な指揮者の指導を受け、“Intercontemporain Ensemble”で活躍し、チョン・ミョンフン率いるラジオ・フランス・フィルハーモニー管弦楽団およびジェフリー・テイト率いるパリ・オペラ座管弦楽団にて研鑽を積む。ソリストとして世界中のオーケストラと共演を果たし、多くの作曲家ともコラボしている。作曲家・指揮者という一面も持ち、ソプラノサックスのためのソロ曲《Sillage》、アルトサックスとオーケストラのためのコンチェルト《Reflets》などいくつもの作品を残しており、ジャズ・デュエットやカルテットも手がけている。ジャズや現代音楽の即興演奏にも積極的。彼は世界各地で多くのマスタークラスを開催する世界が認めた指導者であり、自分の経験と音楽に対する情熱を橋渡ししているものが重要であると説く。彼は寛大なミュージシャンで、ベルサイユ地方音楽院をオープンさせ自分のクラスで芸術性の高いものを育てることに尽力している。
-
- クロード・ドゥラングル Claude Delangle
- 元パリ国立高等音楽院 サクソフォン科教授
- クロード・ドゥラングルClaude Delangle
- フランス、リヨン生まれ。1988年より世界最高峰と名高いパリ国立高等音楽院サクソフォン科教授を勤める。ギャップ欧州サクソフォン大学の共同創始者であり、1988年より同大学芸術監督を勤める。フランス芸術文化勲章受勲者。1986年から2000年までピエール・ブーレーズ氏からの依頼により彼自身が率いるアンサンブル・アンテルコンテンポランのソリストを勤める。またルチアーノ・ベリオ氏とコラボレーターとして作品創作に密接に関わるなど、世界的な作曲家、指揮者、主要オーケストラなどと共にオーケストラの新しいレパートリーの発展に貢献している。これまでにノルウェーのCDレーベル、BISから12枚のアルバムを発表。またドイツ・グラモフォン、ハルモニア・ムンディ、エラート、ヴァラニーなどのレーベルからドビュッシー、ウェーベルン、ベリオ、デニゾフ、デュフォー、グリゼイ、デニゾフ、フィリップ・ルルーなどの作曲家のモノグラフCDの録音に参加している。パリエコール・ノルマル音楽院教授であり妻であるオディール・ドゥラングル氏とは「デュオ・ドゥラングル」として40年以来共演を続け、世界各国に招かれている。サクソフォンのメーカーであるセルマー社のアドヴァイザーとして楽器開発にも貢献。またフランスの出版社、アンリ・ルモアンヌ社では「クロード・ドゥラングル・コレクション」として自身のセレクションによる出版活動をおこなっており、彼の友人である作曲家のブルーノ・マントヴァーニ、野平一郎、棚田文紀各氏をはじめとした作曲家の作品を世の中に広めている。
-
- ジェローム・ラランJérôme Laran
- パリ地方音楽院 サクソフォン科教授
- ジェローム・ラランJérôme Laran
- 1978年フランス南西部タルブにて生まれる。10歳からサクソフォーンをはじめ、パリ国立高等音楽院に於いてクロード・ドラングル教授のクラスを満場一致の首席で卒業後、2005年まで同音楽院第三課程で研鑽を積む。リュクサンブール国際コンクールでの満場一致の1位(2000年)獲得後、2001年ミュンヘン国際コンクール、2002年ディナン・アドルフ・サックスコンクール等数々の国際コンクールにて好成績を残す。日本財団、メイヤー財団、メセナ・ミュージカル・ソシエテ・ジェネラル、ズィフラ財団の奨学生、また2004年にはフランス音楽・芸術家著作権協会(ADAMI)主催の新人賞、レヴェラション・クラシックに選出。ソリストとしての活動と同時に室内楽奏者としても精力的で、ヨーロッパはもちろん中国、カナダ、日本等に於いてもリサイタル、室内アンサンブル演奏会等幅広く活動。そしてパブロ・カザルス国際音楽祭、『東京の夏』音楽祭、パリ・秋の音楽祭、トランスクラシック音楽祭、ロワイヨモン財団音楽祭、ディジョン・ファイ・ノート音楽祭、アルス・ミュジカ音楽祭等数々の国際音楽祭にも出演。これまでにソリストとしてトゥールーズ国立室内管弦楽団、アンサンブル・イティネレール、ワロニー王立室内管弦楽団、パリ音楽院管弦楽団、ズリン・ボルスラヴ・マルティヌー管弦楽団(チェコ共和国)等と競演。現代音楽の分野においての活動は特に顕著で、フレデリク・ヴェリエール、ベルナト・ヴィヴァンコス両氏のサクソフォーン協奏曲初演をはじめ、所属する現代音楽アンサンブル、アンサンブル・ケルンでも数々の作曲家のプロジェクトに参加。ブーレース作曲、『Dialogue de l’ombre double』のシテ・ドゥ・ラ・ミュージックでの公演も記憶に新しい。2005年、インプロヴィゼーションから影響を受けた様々な音楽を自身の即興と織り交ぜたCD、『Paysages lointains(遥かなる景色)』を録音。2008年にはソロCD『Impressiond’Automne(秋の印象)』発売の他、フランク・ベドロシアンの作品を集めたモノグラフィー等、数々のCD制作に参加予定。クラシック音楽のさらに幅広い普及を目指しフランス・キャプヴェルン音楽祭を主宰。現在オルネイ・ス・ボワ音楽院にて教鞭をとる傍ら、世界各地で積極的にマスタークラスも行っている。また、I.M.D出版でジェローム・ララン・コレクションの監修を務める。
-
- 二コラ・アルセニエビックNicolas Arsenijevic
- パリ国立高等音楽院 サクソフォン科教授
-
- 池上 政人Masato Ikegami
- 洗足学園音楽大学客員教授
- 池上 政人Masato Ikegami
- 1956年、兵庫県西宮市に生まれる。サクソフォンを阪口 新、喜田 賊の両氏に師事。1982年、東京藝術大学音楽学部を経て、同大学院音楽研究科を修了。在学中より「キャトルロゾー サクソフォンアンサンブル」に参加、演奏活動を開始。1980年、日演連推薦新人演奏会においてJ.イベールの「室内小協奏曲」を東京フィルハーモニー交響楽団と協演。1984年、第1回日本管打楽器コンクール3位入賞。1987年、東京、大阪にてデビュー・リサイタルを開催し、好評を博す。キャトルロゾーのメンバーとして、これまでに国内での定期演奏会や地方公演の他、シカゴ、サウスベンド(米)、ニュルンベルグ、ケルン、ペザロ(伊)、香港、ソウルなど世界各地での音楽祭、コングレスにおいてリサイタルを開催し、好評を博す。またキャトルロゾーとして、これまでに7枚のCDをリリース。2000年、東京芸術劇場においてキャトルロゾー結成25周年記念コンサートを開催。2009年、初のソロアルバム「フリソン」をマイスターミュージックよりリリース。現在、洗足学園音楽大学客員教授。
-
- 井澤 裕介Yusuke Izawa
-
Osaka Shion Wind Orchestra
なぎさサクソフォンカルテット
大阪音楽大学講師
- 井澤 裕介Yusuke Izawa
- 福岡県出身。尚美学園大学卒業。東京音楽大学大学院音楽研究科修了。大学院在学中に大阪市音楽団に入団する。第6回横浜国際音楽コンクール室内楽一般の部第2位入賞。東京国際芸術協会の助成を受け、ウィーン国際音楽ゼミナールを受講。Kurt Schmid氏 に師事。第10回尚美学園大学音楽表現学科定期演奏会にて尚美学園大学管弦楽団と共演。第83回読売新人演奏会、第17回ヤマハ管楽器新人演奏会、第10回サクソフォン新人演奏会に出演。第19回浜松国際管楽器アカデミーに参加、Jean Yves Fourmeau氏に師事。講師推薦プレミアムコンサートに出演。これまでに河辺のぶ子・江口紀子・田中靖人・林田祐和・小串俊寿・波多江史朗・舟越道郎の各氏、室内楽を木村健雄・太田茂・小串俊寿の各氏に師事。現在、Osaka Shion Wind Orchestra サクソフォン奏者。なぎさサクソフォンカルテット バリトンサクソフォン奏者。大阪音楽大学講師。
-
- 井上 知香Chika Inoue
- カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校講師
- 井上 知香Chika Inoue
- 大阪・高槻市出身。幼少期よりドイツと米国に在住。現在はロサンゼルスと京都を拠点とし、クラシック音楽界では偉大な可能性を秘めるサクソフォン音楽の普及に力を注いでいる。ロサンゼルス・フィルハーモニックでサクソフォンを担当。ソリストとしてもサンタモニカ交響楽団、パシフィック交響楽団、ブルックリン室内管弦楽団、フレズノ・フィルハーモニックオーケストラ、カルバーシティー室内管弦楽団、など数々のオーケストラや楽団と共演を果たしている。スペイン、グラナダの「グラナダ音楽フェスティバル」、アメリカ・オレゴン州「アストリア音楽フェスティバル」、中国・太原の「国際サクソフォン/クラリネット フェスティバル」などに出演。また「ピアティゴルスキー財団」と「ビバリーヒルズ・コンサートシリーズ」のアーティストとして選出されアメリカ各地でコンサートを行っている。ギタリストのスコット・モリスと供にクラシックサックスとギターデュオChika&Scottをハリウッドで結成し、ニコ・ボラス(プロデューサー)、アル・シュミット(エンジニア)のもと2020年にアルバム「Unfettered」(Samek Music レーベル)をリリース。スペイン楽曲を含むセカンドアルバムを近日リリースの予定している。ピアニスト山口美樹子とサックスのデュオではハイドン、ベートーベン、モーツァルトなどの古典楽曲を中心に、ロシア人ピアニストのアントン・スミルノフとは現代曲、ジャズとクラシックのクロスオーバー、などの編曲・演奏活動も積極的に行なっている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、ハーブ・アルパート音楽学校、カリフォルニア州立大学フレズノ校大学院を経て、南カリフォルニア大学(USC)ソーントン音楽学校博士課程を修了。現在はカリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校にて音楽科で教鞭をとり、後進の指導を行っている。Selmer Paris Saxophone(Conn-Selmer), Vandoren(Dansr), lefreQue, KeyLeavesアーティスト。
-
- 井上 ハルカHaruka Inoue
-
インペトゥス・サクソフォン・アンサンブル
ESA音楽学院専門学校講師
-
- 岩田 瑞和子Suwako Iwata
-
ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル コンサートミストレス
相愛大学講師
奈良県立高円高校音楽科非常勤講師
- 岩田 瑞和子Suwako Iwata
- 大阪音楽大学短期大学部卒業。ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル結成当初からのメンバー。色彩感豊かな音楽表現には国境を越えた賛辞が寄せられている。中高学生を育てるエキスパートとして多くの指導を嘱望されている。オーケストラの客演を多く務めている。
-
- 江川 良子Ryoko Egawa
-
サクソフォーン・カルテット・アテナ
清水靖晃&サキソフォネッツ
洗足学園音楽大学講師
- 江川 良子Ryoko Egawa
- 東京藝術大学卒業、同大学院修了。2003年ノナカ・サクソフォーン・コンクール第2位。ソロ、室内楽やオーケストラ、吹奏楽での活動の他、『清水靖晃&サキソフォネッツ』『Saxophone Quartet athena』『大友良英スペシャルビッグバンド』等様々なアンサンブルのメンバーとして、日本国内のみならずロシア、キューバ、インドネシア、香港、中国など海外でのコンサートや音楽祭への出演、CMやサウンドトラック、CDアルバムなどのレコーディングにも多数参加。また、ピアノやハープ、箏やアコーディオンなど様々な楽器とのデュオリサイタルを企画・プロデュースし、アレンジや委嘱作品を含めたサクソフォーンの新しいレパートリーの開拓にも力を注いでいる。これまでに、サクソフォーンを彦坂眞一郎、須川展也、冨岡和男、平野公崇の各氏に、室内楽を中村均一氏に師事。洗足学園音楽大学講師。
-
- 大石 将紀Masanori Oishi
-
東京現音計画
大阪音楽大学特任准教授
洗足学園音楽大学講師
東京藝術大学講師
エリザベト音楽大学特別講師
尚美ミュージックカレッジ専門学校講師
- 大石 将紀Masanori Oishi
- サクソフォン奏者としてクラシック音楽、特に現代音楽のジャンルで活躍し、これまでに数々の日本初演を手がける。東京藝術大学卒業、同大学大学院修了後、03年に渡仏しパリ国立高等音楽院に入学。サクソフォン科、室内楽科、即興演奏科を全て最優秀の成績で卒業後、08年帰国。その後は国内を初めヨーロッパやアジアにおいて音楽祭に出演、またマスタークラス、リサイタルを開催している。所属する「東京現音計画」で第13回佐治敬三賞を、2枚目のソロアルバム「SMOKE」が令和元年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞。現在大阪音楽大学特任准教授、洗足学園音楽大学講師、東京藝術大学講師、エリザベト音楽大学特別講師、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。
-
- 大城 正司Masashi Oshiro
-
洗足学園音楽大学客員教授
沖縄県立芸術大学講師
くらしき作陽大学講師
- 大城 正司Masashi Oshiro
- 東京芸術大学大学院修了。第10回日本管打楽器コンクール、サクソフォーン部門第1位入賞。第51回ジュネーブ国際音楽コンクール、セミファイナリスト。これまでにソリストとして藝大フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、新星日本交響楽団、琉球交響楽団などと共演。ソロアルバム「ディスタントソング」をはじめ「といぼっくす」「サクスケルツェット」「トリオ閃束」など数々のCDをリリース。2009〜2015年、東京芸術大学の講師を勤める。2011〜2015年、リサイタルシリーズ「サクソカーザ」を開催。2015年フランスのストラスブールで行われたワールドサクソフォンコングレスに出演。2017年、MoraのOnebitious Recordsよりソロアルバム「ロマンティックサックス」をハイレゾ音源にて配信リリース。現在、国内外でのマスタークラスやソロリサイタル、オーケストラ、室内楽などで活躍。洗足学園音楽大学、沖縄県立芸術大学、くらしき作陽大学、都立総合芸術高校などで後進の指導にもあたっている。サクソフォンを冨岡和男、須川展也の両氏に師事。
-
- 大津 立史Tatsushi Otsu
- シエナ・ウインド・オーケストラ
- 桐朋学園大学非常勤講師
-
- 大和田 雅洋Masahiro Owada
-
大和田雅洋サクソフォーン四重奏団(OMSQ)ソプラノサクソフォーン奏者
響け!ユーフォニアム・プログレッシブ!ウインドオーケストラ指揮者
洗足学園音楽大学教授
- 大和田 雅洋Masahiro Owada
- 宮城県出身1990年、東京藝術大学音楽学部器楽科に入学。同年、第7回日本管打楽器コンクール、第2位受賞。1992年、第1回ジュール・ド・ブリース国際サクソフォーンコンクールにおいて、セミファイナリストとなる(スウェーデン:アルヴィカ)。1993年、藝大フィルハーモニアとP.クレストンの協奏曲を共演する。1994年、東京藝術大学卒業後、東京藝術大学大学院音楽研究科に入学。第64回読売新人演奏会に出演。同年、第1回アドルフ・サックス国際サクソフォーンコンクールにおいて第5位受賞(ベルギー:ディナン)。王立ワロニー管弦楽団とA.グラズノフ、H.プスールの協奏曲を共演。第6回宝塚ベカ音楽コンクール 室内楽部門 第3位(1位なし)。1996年、東京藝術大学大学院修士課程修了。1998年、デビューリサイタルを浜離宮朝日ホールにて開催し好評を博す。2000年、第12回ワールド・サクソフォーンコングレスに出演し、啼鵬作曲「フォー・カラーズ」を世界初演する。(カナダ:モントリオール)。これまで、様々な在京オーケストラのエキストラ奏者としても活躍してきた。現在、ソロ活動の他、「カルテット・リベル」主宰、ソプラノサクソフォーン奏者。TRIO「1214」、「Out of the Standard」等、様々なグループやユニットで活躍している。また、洗足学園音楽大学や全国各地のクリニック等において、後進の育成にも力を入れている。近年は吹奏楽指導者としても活躍しており、洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウインド・アンサンブルの企画運営責任者として国内外の著名指揮者を招聘し、コンサートの企画プロデュースを行っている。みやひろ・ウインドアンサンブル音楽監督兼指揮者、グラールウインドオーケストラ・トレーナー。日本サクソフォーン協会運営委員。洗足学園音楽大学教授。サクソフォーンを故大室勇一、冨岡和男、須川展也の各氏に師事。ジャズサクソフォーンを一戸祐三郎氏に師事。
-
- 小串 俊寿Toshihiro Ogushi
-
東京シンフォニエッタ
東京音楽大学教授
昭和音楽大学客員教授
- 小串 俊寿Toshihiro Ogushi
- 1982年東京藝術大学卒業。1984年パリ国立高等音楽院を1等賞で卒業。現在、国内外でソロ・コンサート(小串 俊寿 HAPPY SAX CONCERT)を展開する他、東京音楽大学教授、昭和音楽大学客員教授として後進の育成にも情熱を注いでいる。現代音楽ソリストグループの東京シンフォニエッタメンバー。エジプト・ALEXANDRINA CONTEMPORARY MUSIC BIENNALE、オランダ・アムステルダム「ガウデアムス音楽週間」等に出演。主なCDに「SUPER SAXOPHONE With SUPER BAND」Vol.1(NB-101), Vol.2(NB-102),「HAPPY SAX CARNIVAL」(OCD-0081)「HAPPY SAX PARADISE」(OCD-0082)「The Ogushi’s Ballad」(WM-0529)等がある。
-
- 貝沼 拓実Takumi Kainuma
-
クローバー・サクソフォン・クヮルテット
シエナ・ウインド・オーケストラ
洗足学園音楽大学准教授
尚美ミュージックカレッジ専門学校講師
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校講師
- 貝沼 拓実Takumi Kainuma
- 東京藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業、同大学大学院修士課程修了。安宅賞、アカンサス音楽賞受賞。第22回日本管打楽器コンクール・サクソフォン部門第2位入賞。ノナカ・サクソフォン・コンクール、クラシック部門第3位入賞。第4回アドルフ・サックス国際コンクール(ベルギー・ディナン)第3位に入賞。2007年、東京・浜離宮朝日ホールにてソロデビューリサイタルを開催、好評を博す。これまでに藝大フィルハーモニア、ベルギー王立ワロニー室内管弦楽団と共演。クローバー・サクソフォン・クヮルテット、シエナ・ウインド・オーケストラ、テナーサクソフォン奏者。洗足学園音楽大学准教授、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校講師。
-
- 加藤 里志Satoshi Kato
-
東邦音楽大学講師
甲斐清和高校音楽科非常勤講師
- 加藤 里志Satoshi Kato
- 洗足学園音楽大学卒業。在学中、前田奨学金奨学生に選出。特別演奏者。前田記念賞受賞。第25回日本管打楽器コンクール第5位入選(洗足学園サクソフォン専攻初入選)。山梨県管打楽器ソロコンテスト第1位。又、審査員特別賞。全日本ジュニア管打楽器ソロコンテスト優秀賞。第13回やまなし県民文化祭音楽祭において特別演奏者として出演。これまでにテレビ朝日「題名のない音楽会」や「ラ・フォル・ジュルネ」等のTVや演奏会に出演する他、百瀬友秀氏演出の舞台作品「女中たち」への出演をはじめ、映像、舞踏などと積極的に共演。また自身でも、2011年詩人ポール・ヴェルレーヌの詩「月の光」に焦点を当てた音楽公演、2016年8月にはウィリアム・シェイクスピア「ソネット集」を舞台化し、演出・音楽制作を行うなどコンサートの枠を越えた企画、演出、演奏を行う。現在、各地でリサイタルを行う他、室内楽、また吹奏楽、オーケストラ等でも幅広く活動中。2019年12月には香港政府機関より招聘。コンクール審査と併せ、Dr.Mike Fansler指揮、HKYSBと福廣秀一朗作曲「Unity」(世界初演)の共演。またマスタークラス及びソロリサイタルを行う。演奏活動と併せ、後進の指導にも携わり、音高、音大への進学、また数々のコンクールで優勝者、入賞者を多数輩出。2016年、2019年日本クラシック音楽協会より「優秀指導者賞」を受賞。現在、東邦音楽大学講師、甲斐清和高校音楽科非常勤講師。
-
- 亀井 明良Akiyoshi Kamei
- サクソフォン奏者
-
- 小山 弦太郎Gentaro Koyama
-
クワチュール・ベー
サキソフォックス
昭和音楽大学講師
桐朋学園大学講師
長野県小諸高等学校音楽科講師
- 小山 弦太郎Gentaro Koyama
- 長野県小諸市出身。サクソフォーンを武藤賢一郎氏に師事する。これまでにクロード・ドラングル、ジャン=イヴ・フルモー、ヴァンソン・ダヴィッド、ハバネラ・カルテットの各氏のマスタークラスを受講。長野県小諸高等学校、桐朋学園大学音楽学部演奏学科を経て、昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。大学在学中より、全国各地で演奏活動を展開。2003年ノナカ・サクソフォンコンクール(クラシック部門)第4位入賞。2007年台湾サクソフォーンキャンプに招聘され、マスタークラスとコンサートを行う。ソロ活動として2011年に「STORY」、2015年に「rétro」をリリース。2012年度バンドジャーナル誌のワンポイントレッスンを担当し連載。メンバーであるサクソフォーン四重奏団クワチュール・ベーとして「To"B"Continued」、「SAXOPHONE RENAISSANCE」(レコード芸術誌特選盤)、「アルルのサックス展覧会&ウォルタイムトラベル」「Premier Quatuor 」(レコード芸術誌準特選盤)をリリース。NHK-FM「吹奏楽のひびき」に出演。2015年ストラスブール(フランス)、2018年ザグレブ(クロアチア)にて開催されたワールドサクソフォーンコングレスに参加。2017年台湾に招聘され、台湾国立音楽ホールにて初の海外単独公演開催。2018年ウィーン(オーストリア)においてコンサートとマスタークラスを開催。(一財)地域創造公共ホール音楽活性化事業支援アーティストとして、学校訪問や職場コンサートなど、全国各地の地域に密着した音楽活動を行なっている。これまでにNHK交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、シエナ・ウインド・オーケストラの定期演奏会に客演出演。また、サキソフォックスやサクシデアのメンバーとして、レコーディングやコンサート活動も全国各地で展開している。昭和音楽大学講師、桐朋学園大学講師、長野県小諸高等学校音楽科講師。
-
- 崔 勝貴Sai Shoki
-
大阪音楽大学講師
神戸女学院大学音楽学部講師
大阪芸術大学演奏学科講師
大阪成蹊女子高等学校音楽コース講師
- 崔 勝貴Sai Shoki
- 大阪音楽大学音楽学部音楽学科卒業。2018年度同大学大学院修士課程首席修了。2019年より定期的に開催しているリサイタルは毎回事前完売する人気で好評を博している。兵庫県立芸術文化センターワンコインコンサートシリーズ出演。平成27年度公益財団法人青山財団音楽奨学生。京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、Osaka Shion Wind Orchestraなどの客演奏者を務める他、現在展開中のジブリの思い出がいっぱいコンサート全国ツアー、中川晃教氏を中心としたBrand New Musical Concertシリーズ、作家の夢枕獏氏やジャズピアニストのスガダイロー氏などとの共演や、元宝塚歌劇団星組トップスター北翔海莉氏との共演など、クロスオーバーな活動を展開している。大阪音楽大学、神戸女学院大学音楽学部、大阪芸術大学演奏学科、大阪成蹊女子高等学校音楽コース各講師。
-
- 榮村 正吾Shogo Sakaemura
-
シエナ・ウインド・オーケストラ
昭和音楽大学講師
- 榮村 正吾Shogo Sakaemura
- 東京藝術大学を安宅賞を得て卒業アサヒビール文化財団な助成を受け渡仏。フランス国立セルジーポントワース音楽院に入学、レオポルド=ベランコンクール第1位及び大賞受賞、パリ国際コンクール第2位、ギャップヨーロピアンコンクールセミファイナリストフランス国内、デンマーク、イタリア、スペイン等で音楽祭、コンサートに出演帰国後東京文化会館でのリサイタルにおいてクリスチャンローバの「ハード」を日本初演。NHKFMリサイタルに出演。多くの初演作品を手がける他スタジオワーク、オーケストラ、オペラ、ミュージカルなど幅広く活躍中また所属しているシエナ・ウインド・オーケストラにおいて数多くのコンサートでコンサートマスターを務めている現在、昭和音楽大学講師。シエナ・ウインド・オーケストラ アルトサクソフォーン奏者。
-
- 佐藤 淳一Junichi Sato
-
博士(音楽)
北海道教育大学准教授
札幌大谷大学講師
北翔大学非常勤講師
-
- 佐野 功枝 Norie Sano
-
アリオンサクソフォンカルテット
名古屋アカデミックウインズ
一宮市消防音楽隊
名古屋音楽大学講師
金城学院大学講師
- 佐野 功枝 Norie Sano
- 静岡県出身。愛知県立芸術大学音楽学部卒業。サクソフォンを雲井雅人氏に師事。第7回「静岡の名手たち」オーディション合格。これまでに2枚のソロアルバム「Fairy Tale」「illumination」をリリース。名古屋アカデミックウインズ代表。アリオンサクソフォンカルテット、名古屋アカデミックウインズ、一宮市消防音楽隊テナーサクソフォン奏者。名古屋音楽大学講師、金城学院大学講師。
-
- 白石 尚美 Naomi Shiraishi
-
ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル
相愛大学講師
相愛高校音楽科講師
- 白石 尚美 Naomi Shiraishi
- 大阪府出身。相愛大学音楽学部を首席卒業。京都市立芸術大学大学院修士課程を京都市長賞を得て首席で修了。第50回「なにわ芸術祭」新進音楽家競演会第1位。第20回KOBE国際音楽コンクール優秀賞。第17回大阪国際音楽コンクール木管楽器部門第1位、加えてグランドファイナルにて特別賞を複数受賞し、ニューヨーク・カーネギーホールでのガラコンサートに出演。これまでにケネス・チェ氏、フィリップ・ガイス氏のマスタークラスを受講。第14回ハバネラサクソフォンアカデミー参加。2014年、選抜ソリストとして梅田俊明指揮・相愛オーケストラと共演。2018年にはタイ・フィルハーモニック管弦楽団にコンチェルトソリストとして招待される。これまでに岩田瑞和子、前田昌宏、國末貞仁、須川展也の各氏に師事。現在、相愛大学講師、相愛高校音楽科講師。中学・高校の吹奏楽部の指導や、関西主要オーケストラへの客演も務める。ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル所属。
-
- 陣内 亜紀子 Akiko Jinnouchi
-
相愛大学講師
滋賀県立石山高校音楽科非常勤講師
- 陣内 亜紀子 Akiko Jinnouchi
- 大阪音楽大学音楽学部卒業。在学中、第2回全日本ソリストコンテスト入選。第4回全日本ソリストコンテスト部門優秀賞受賞。卒業後、フランス(GAP)・スペイン(ALACANT)の両国際夏期大学で学んで以降、度々渡欧し研修を積む。2002年平和堂財団芸術奨励賞受賞。2019年大津市文化賞受賞。滋賀サクソフォンサミットでは音楽監督・指揮を努め、文化交流や青少年育成に取り組んでいる。関西主要オーケストラの客演奏者を務める。ソリストとして各地の高校、一般吹奏楽団と多数共演している。現在、相愛大学音楽学部、石山高等学校音楽科各非常勤講師。
-
- 神保 佳祐Keisuke Jinbo
-
トルヴェール・クヮルテット
昭和音楽大学講師
- 神保 佳祐Keisuke Jinbo
- 群馬県出身。明和県央高等学校卒業。昭和音楽大学弦管打楽器演奏家コース卒業、同大学音楽専攻科修了。同大学卒業演奏家会に出演。東京芸術劇場による演奏家育成プロジェクト“芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー”に第一期生として在籍し、研鑽を積む。現在はアンサンブルの分野での活動を中心に在京のオーケストラ、吹奏楽の公演や録音に数多く出演している。昭和音楽大学講師。“CIRCLE A SAX”、“Saxaccord”メンバー。2017年より“トルヴェール・クヮルテット”テナーサクソフォン奏者。2018年より昭和音楽大学講師。サクソフォンを大津立史、新井靖志、有村純親、林田祐和の各氏に師事。
-
- 高畑 次郎Jiro Takahata
-
Osaka Shion Wind Orchestra
なぎさサクソフォンカルテット
-
- 瀧 彬友Yoshitomo Taki
- 名古屋音楽大学講師
- 瀧 彬友Yoshitomo Taki
- 名古屋音楽大学在学中の4年間を特待生として研鑽を積み同大学首席卒業後、渡仏。パリ10区ベルリオーズ音楽院を審査員全員一致の1等賞で卒業。ブールラレンヌ音楽院最高課程修了。室内楽を審査員全員一致の1等賞及び特別賞を受賞。ナント国際コンクール、ヨーロッパピカルディ音楽コンクール名誉1等賞受賞を始め、国際コンクールでの入賞多数。岐阜国際音楽祭より文化人特別賞、岐阜県知事賞を受賞。竹本泰三指揮名古屋フィルハーモニー交響楽団とL.E.ラーションのサクソフォン協奏曲を協演。齊藤一郎指揮セントラル愛知交響楽団とJ.S.バッハ(野平一郎編)のゴルトベルク変奏曲を共演。あいちトリエンナーレ2013祝祭ウィーク事業公演であるNext Spring「Oasis/火の鳥」にサクソフォン奏者として参加し、名古屋市市民芸術祭特別賞を受賞。2018年、台湾で開催された“Eurocuivres”にサクソフォン講師として招聘された。自身の演奏活動を展開するだけでなく、後進の育成にも力を注いでいる。現在、名古屋音楽大学講師。Unità "Della" Saxメンバー。ナゴヤサックスフェスタ実行委員長。これまでに遠藤宏幸、服部吉之、ファブリス・モレッティ、エルワン・ファガンの各氏に師事。
-
- 蓼沼 雅紀Masaki Tadenuma
-
サクソフォン・カルテット GARÇONS
東京音楽大学講師
東京音楽大学付属高等学校講師
-
- 田中 拓也Takuya Tanaka
- 洗足学園音楽大学講師
- 田中 拓也Takuya Tanaka
- 東京藝術大学音楽学部および同大学院修了。第25回日本管打楽器コンクール第1位、並びに特別大賞、文部科学大臣賞、東京都知事賞を受賞。第6回アドルフサックス国際コンクール入賞。優秀学生顕彰事業大賞受賞。第81回読売新人演奏会、第8回日本サクソフォン協会新人演奏会出演。東京藝術大学在学中アカンサス賞受賞。サクソフォン初の「紀尾井ニューアーティスト・シリーズ」に出演し好評を博す。テレビや雑誌、ラジオに出演。全国各地で様々なコンサートをおこなう。冨岡祐子氏とのサクソフォンDuoでのCD「Ars」をリリース。また、ジャズプレイヤーとの共演も数多くおこなう。サクソフォンを佐々木雄二、原ひとみ、平野公崇、冨岡和男原博巳、の各氏に、室内楽を中村均一、林田祐和、の各氏に師事。洗足学園音楽大学講師。
-
- 田端 直美Naomi Tabata
-
Osaka Shion Wind Orchestra
なぎさサクソフォンカルテット
同志社女子大学講師
徳島文理大学講師
京都堀川音楽高等学校講師
- 田端 直美Naomi Tabata
- 東京藝術大学を経て、同大学大学院を修了。第51回ジュネーヴ国際音楽コンクール、第2回アドルフ·サックス国際コンクール、セミファイナリスト。第16回日本管打楽器コンクール第4位。ソロリサイタル、レコーディング、TVラジオ出演、オーケストラや室内楽の客演、コンチェルトなど国内外での演奏活動は多岐にわたる。バンドジャーナル誌において2010年度のワンポイントレッスンを執筆。第12回大阪国際音楽コンクール、2016年日本クラシック音楽コンクールにおいて優秀指導者賞受賞。ソロ・アルバムに、2011年「カルメン・ファンタジー」、2012年「アヴェ・マリア」、2018年「ウェニャン/ラプソディ」(マイスター・ミュージック)をリリース。現在、オオサカ・シオン・ウインドオーケストラ(旧・大阪市音楽団)ソプラノ&アルト・サクソフォン奏者。なぎさサクソフォンカルテット、ソプラノ奏者。同志社女子大学講師、徳島文理大学講師、京都堀川音楽高等学校講師。
-
- 田村 真寛Masahiro Tamura
-
クローバー・サクソフォン・クヮルテット
洗足学園音楽大学講師
神奈川県立弥栄高等学校講師
- 田村 真寛Masahiro Tamura
- 神奈川県出身。O型。東京藝術大学卒業。同大学在学中に安宅賞を受賞。第3回ジュニア・サクソフォーン・コンクール第1位。第19回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第1位、及び特別賞を受賞。在学中よりNHK-FM「名曲リサイタル」等、多くの様々なコンサート、ライヴに出演。ソリストとして東京交響楽団、東京ハルモニア室内オーケストラ、芸大フィルハーモニア、ブリッツ・ブラス等、多くのオーケストラや吹奏楽団と共演。「クローバー・サクソフォン・クヮルテット」のメンバーとしても各地でリサイタル等の活動のほか、アルバム「CLOVER」、「Precious」、「ゴルトベルク変奏曲」をリリース。同クヮルテットのために編曲も行い、その楽譜はアカデミアミュージックより出版されている。(財)地域創造公共ホール音楽活性化事業 支援アーティストとして、各地でのアウトリーチ、コンサート活動を行う。これまでにサクソフォンを大和田雅洋、須川展也、冨岡和男の各氏に、室内楽を須川展也、中村均一、小林裕の各氏に師事。最近はジャズを浜崎航氏の下で学び、クラシックから見えるジャズ、ジャズから見えるクラシックを日々研究し、音楽的、技術的、スタイルの更なる拡張を目指している。洗足学園音楽大学講師、神奈川県立弥栄高等学校講師。
-
- 都築 惇Jun Tsuzuki
-
ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット
武蔵野音楽大学講師
- 都築 惇Jun Tsuzuki
- 1993年高知県香南市出身。13歳よりサクソフォンを始める。高知県立高知丸の内高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽学科を卒業。第20回日本クラシック音楽コンクール第2位(1位なし)、下八川圭祐記念第34回高知音楽コンクール第1位、日本サクソフォーン協会主催第13回日本ジュニアサクソフォーンコンクール第2位等受賞。第34回日本管打楽器コンクール第4位など受賞。また『題名のない音楽会』をはじめとするテレビやラジオ、雑誌等の各種メディアに出演するなど幅広いジャンルで演奏活動を行なう。2018年度より武蔵野音楽大学講師として後進の指導にあたる。これまでにサクソフォンを福田香苗、原博巳、大石将紀、栃尾克樹、中靖人、須川展也各氏に師事。室内楽を林田祐和、有村純親、須川展也各氏に師事。またArnoBornkamp、KennethTse、Jean-Yves Fourmeau各氏のマスタークラスを受講。ソロ・室内楽活動の他、国内プロ吹奏楽団のエキストラとして演奏会や録音に参加するなど、幅広いジャンルで演奏活動を行なっている。ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット テナーサクソフォン奏者。
-
- 長澤 範和Norikazu Nagasawa
- 上野学園音楽大学講師
-
- 長瀬 敏和Toshikazu Nagase
-
元大阪市音楽団コンサートマスター
くらしき作陽大学教授
- 長瀬 敏和Toshikazu Nagase
- 作陽音楽大学(現くらしき作陽大学)でサクソフォンを冨岡和男氏に師事し、同大学専攻科を修了。第52回読売新人演奏会、第21回日演連推薦新人演奏会に出演。第1回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門および第2回宝塚ベガ音楽コンクール室内楽部門に入選。1983年に大阪市音楽団に入団、2002年よりコンサートマスターに就任し、歴史ある楽団と共に日本の吹奏楽を先導してきた。同楽団でのCD録音は100枚を超え、「題名のない音楽会(テレビ朝日)」「スクールライブショー(NHK)」「クラシック倶楽部(NHK)」「二人は最高!大阪SHOW TIME(NHK)」などのTV番組に多数出演した。1984年より大阪市、岡山市、奈良市などで数多くリサイタルを開催しているが、1999年から2008年まで毎年開催されたリサイタルシリーズ(全10回)は、サクソフォンのための新作を委嘱し初演するなど、大きな成果を残した。また、淡路島、奈良、大阪において「サクソフォン・フェスティバル」をプロデュースし、成功に導いている。2013年よりくらしき作陽大学内において連続リサイタルを再開し、無期限リサイタルマラソンに奮闘中。2014年6月にリリースしたソロCD「クローバーリーフ・スイート」(FOCD9624)が、「レコード芸術」8月号(音楽之友社)において特選盤に推薦された。現在、くらしき作陽大学教授、日本サクソフォン協会運営委員、同大阪支部支部長。
-
- 成田 徹Toru Narita
-
洗足学園音楽大学講師
国立音楽院講師
- 成田 徹Toru Narita
- 東京藝術大学卒業。同大学大学院修士課程修了。大室勇一、藤沢和弘、冨岡和男、須川展也、C.ドゥラングルの各氏に師事。第2回大曲新人音楽祭グランプリ。東京文化会館主催オーディション合格。板橋区演奏家協会理事。Trio-SHIZUKUメンバー。フィルモア合奏団常任指揮者。2000年より板橋区演奏家協会オペラ公演においては指揮者を務めており、モーツァルト「フィガロの結婚」「ドンジョヴァンニ」、シュトラウス「こうもり」、ビゼー「カルメン」他、多数のオペラを上演。
-
- 西本 淳Jun Nishimoto
- 大阪音楽大学准教授
- 西本 淳Jun Nishimoto
- 大阪音楽大学音楽学部器楽学科を首席で卒業。同大学院音楽研究科管打楽器研究室修士課程修了。2003年ノナカ・サクソフォンコンクール・クラシック部門第1位。2004年第8回松方ホール音楽賞・選考委員奨励賞受賞。2007年平成18年度坂井時忠音楽賞受賞。これまでに、東京シンフォニエッタ、いずみシンフォニエッタ大阪、東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団等と共演。Shion、大阪フィル、日本センチュリー、関西フィル、名古屋フィル、読響等の客演奏者を務める。日本ウィンドアンサンブルの首席コンサートマスター。大阪音楽大学准教授。
-
- 野原 武伸Takenobu Nohara
-
リエゾン・サクソフォン・アンサンブル
エリザベト音楽大学講師
昭和音楽大学講師
国立音楽院講師
-
- 林田 祐和Hirokazu Hayashida
-
クローバー・サクソフォン・クヮルテット
東京佼成ウインドオーケストラ コンサートマスター
昭和音楽大学講師
洗足学園音楽大学講師
武蔵野音楽大学講師
- 林田 祐和Hirokazu Hayashida
- 東京藝術大学卒業・同大学大学院修士課程修了。第22回日本管打楽器コンクール・サクソフォン部門第1位。これまでにソリストとして、藝大フィルハーモニア、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シンフォニエッタなど、オーケストラ、吹奏楽との共演を多数行っている他、オーケストラの中のサクソフォニストとして、主要オーケストラに多数出演。サクソフォンを田中靖人、須川展也、冨岡和男の各氏に師事。室内楽を中村均一氏に師事。現在、東京佼成ウインドオーケストラ コンサートマスター。クローバー・サクソフォン・クヮルテット、昭和音楽大学講師、洗足学園音楽大学講師、武蔵野音楽大学講師。
-
- 坂東 邦宣Kuninobu Bando
-
国立音楽大学講師
札幌大谷大学講師
- 坂東 邦宣Kuninobu Bando
- 札幌市出身。国立音楽大学卒業。在学中ドイツで行われたギュスターヴ・ブンケ国際サクソフォンコンクールで特別賞受賞。クラシックをベースに様々なアーティストと共演。国外での活動も活発で、2014年にはアメリカのイーストマン音楽学校にて、2017年には中国・広州の星海音楽学院・管打楽器フェスティバルにそれぞれ招聘され、マスタークラスとリサイタルを行い好評を博す。ソリストとして、東京フィルハーモニー交響楽団、イーストマン・ウィンド・アンサンブルと共演。現在、ソロ、室内楽、オーケストラ、吹奏楽、バレエ、ミュージカル、スタジオワーク、など数多くの舞台を踏んでいる。国立音楽大学講師、札幌大谷大学講師。著書に「アルトサックスの調べ〜極上クラシック編」他、DVD、CDなど多数リリースされている。
-
- 彦坂 眞一郎Shinichiro Hikosaka
-
トルヴェール・クヮルテット
昭和音楽大学教授
- 彦坂 眞一郎Shinichiro Hikosaka
- 東京芸術大学を首席(管打楽器)で卒業、同大学院修了。安宅賞受賞。CBSソニー「ザ・ニューアーティスト・オーディション'88」においてFM東京賞、クリスティン・リード賞受賞。99年6月に行われた東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C バッハからコンテンポラリーへ」では好評を博す。現在、昭和音楽大学教授、トルヴェール・クヮルテットのメンバーとしても活動している。2008年に新井靖志とのデュオによる「6つのカプリス~2本のサクソフォンのための作品集~」(マイスター・ミュージック)。ソロCD「バラード〜即興への軌跡…〜」「ダンス」「ケクラン:エチュード」(マイスター・ミュージック)。2009年3月に「ヴェルドゥマン『明日のほうへ』」(フロレスタン)をそれぞれリリース。
-
- 平野 公崇Masataka Hirano
-
エリザベト音楽大学客員教授
東京藝術大学講師
愛知県立芸術大学講師
東京音楽大学講師
洗足学園音楽大学講師
東邦音楽大学講師
- 平野 公崇Masataka Hirano
- 東京藝術大学在学中、第7回日本管打楽器コンクールで第1位。1992年に同大学を卒業後パリ国立高等音楽院に入学、サクソフォン科、室内楽科、即興演奏科を最優秀の成績で卒業。同音楽院在学中にジャン=マリ・ロンデックス国際サクソフォンコンクールを制して日本人サクソフォニスト初の国際コンクール優勝者となる。日本では2000年、現代作品と即興のみで構成された異色のアルバム「ミレニアム」で鮮烈なデビューを果たす。読響、新日フィル、大フィル、札響、広響等オーケストラとの共演多数。また、作曲家としても高い評価を受けている。日本管打楽器コンクール、大阪国際室内楽コンクール、全日本吹奏楽コンクール等の審査員を務める。洗足学園において日本初の即興演奏の授業を始め、現在は東京藝術大学でも同授業が開設されている。エリザベト音楽大学客員教授、東京藝術大学講師、愛知県立芸術大学講師、東京音楽大学講師、洗足学園音楽大学講師、東邦音楽大学講師。
-
- 福本 信太郎Shintaro Fukumoto
- 昭和音楽大学教授
- 福本 信太郎Shintaro Fukumoto
- 1971年生まれ、川崎市麻生区出身。1994年昭和音楽大学を優等賞を受賞し卒業。同専攻科に進み、学長賞を得て修了。サクソフォーンを丸山胤幸、宗貞啓二、D. デファイエ、J. M. ロンデックス、E. ルソーの各氏に師事。1990年第7回日本管打楽器コンクールに最年少参加で入選。96年、99年同コンクールでは第2位に連続入賞。在学中より東京文化会館推薦音楽会、読売新聞社主催新人演奏会等数多くの演奏会に出演。サクソフォーン奏者として、シエナ・ウインド・オーケストラ、NHK交響楽団、東京都交響楽団をはじめとする多くの在京オーケストラの公演及び録音に参加。東京佼成ウインド・オーケストラにおいては公演、録音に加え地方公演においてのソリストも務めた。また、日本を代表する作曲家、故武満徹氏が最後に手がけた映画「写楽」には武満氏自らの指名によりサウンドトラックに参加するなど録音の分野でも活躍している。近年は吹奏楽界においても活動しており、コンクール審査員やバンドジャーナル誌等での執筆をはじめ、昭和音楽大学吹奏楽団常任指導講師を務め、E.コーポロン氏とのチーム・ディレクションのもとに毎年、昭和ウインドシンフォニー公演及びCD制作を行なっている。また、全国各地で指揮、指導活動を行っており、全日本吹奏楽コンクールにおいては川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団、相模原市民吹奏楽団の常任指揮者として2001年よりほぼ毎年に渡り全国大会に出場している。ブレーン社による2009年度全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVDでは昭和ウィンドシンフォニーを率いクリニシャンを務めている。(同2010年度も担当予定)2008年には世界最大の吹奏楽イヴェントであるミッドウェスト・クリニック(米国・シカゴ)に参加。ファイナルコンサートにおいて指揮者を務め、世界各国から集まる聴衆から総スタンディングオベーションを受ける大好評を博した。日本サクソフォーン協会運営委員、21世紀の吹奏楽"響宴"会員および選曲委員、日本管打・吹奏楽学会執行役員、日本管楽合奏指揮者会議(JWECC)運営委員。2010年度より東海大学吹奏楽研究会常任指揮者に就任。昭和音楽大学教授を務め、後進の育成にもあたっている。
-
- 本堂 誠Makoto Hondo
-
洗足学園音楽大学講師
東京音楽大学講師
東京藝術大学講師
- 本堂 誠Makoto Hondo
- 東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業し同大学院に入学。同年渡仏し、パリ国立高等音楽院第一課程に入学。サクソフォン科、並びに室内楽科を最優秀の成績で修了。在学中アムステルダム音楽院へ短期交換留学し研鑽を積む。ソリストとして3つの国際コンクールで優勝、第34回日本管打楽器コンクール第1位。室内楽においては、第9回大阪国際室内楽コンクール管楽部門で日本人として初めてとなる第2位受賞。バリトン・サクソフォンをソロ楽器として扱うことを活動の中心とし、2018年、2019年と続けて、CD「BARITONISM」、「BARITONISM II」をリリース。いずれも音楽之友社による「レコード芸術」特選盤に選出、またデビューCDである1枚目は2018年度の吹奏楽/管・打楽器特別部門において第56回レコード・アカデミー賞を受賞。現在、洗足学園音楽大学講師、東京音楽大学講師、東京藝術大学講師。
-
- 前田 昌宏Masahiro Maeda
-
ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル代表
相愛大学教授
- 前田 昌宏Masahiro Maeda
- 大阪音楽大学卒業。フランス国立リヨン音楽院卒業。ソリストとしてリサイタルや協奏曲、アンサンブルコンサートほか多くの演奏会に出演し、大阪フィル、京都市交響楽団をはじめ関西主要オーケストラの客員ソロ奏者を努めるなど、クラシックサクソフォンの発展を牽引してきた。とりわけ国際的に顕著な活躍を見せ、ヨーロッパ、北米、アジア各国にてコンサートを開催。さらにこれらの成果が認められ、1994年にはパリ音楽院より日本人として初めて講師として招待され、同時にリサイタル開催、入学試験審査員を務めた。このほかロシア・サンクトペテルブルク芸術大学、タイ・チュラロンコーン大学、中国上海音楽院など各国のメジャーな教育機関からマスタークラスに招かれている。2018年にはバンコク国際管楽器合奏コンクール(タイ)、2019年にはアドルフ・サックス国際サクソフォンコンクール(ベルギー)審査員に招聘されている。一方指揮者としてアマチュアオーケストラの育成にも力を注ぎ、古典派から現代曲まで幅広いレパートリーをこなしてきた。
-
- 前田 幸弘Yukihiro Maeda
-
ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル
大阪芸術大学講師
- 前田 幸弘Yukihiro Maeda
- 音楽教室ムジークドルフ、ESA音楽学院講師。大阪芸術大学演奏学科卒業。卒業時に学長賞受賞。ソロリサイタルほか多数開催。サクソフォン、尺八、ピアノによる異色のユニット「トリオ・アガペ」を結成。東京、大阪、名古屋、岡山等全国各地で精力的なライヴ活動を展開している。
-
- 松下 洋Yo Matsushita
-
Tokyo Rock'n Sax
洗足学園音楽大学講師
- 松下 洋Yo Matsushita
- 1987年生まれ横浜市出身。日本人の父と韓国人の母を持つ。洗足学園音楽大学首席卒業ならびに優秀賞受賞(池上政人門下)。東京芸術大学別科ならびに東京芸術大学院を、大学院アカンサス音楽賞を得て卒業(須川展也門下)。卒業後は数多くの客演ソリストを務め、ダリウス・ミクルスキ、堺武弥、伊藤康英、茂木大輔、グドゥ二・エメルソン各氏を始めとする指揮者の下、世界中の著名オーケストラおよび吹奏楽団と共演。また外国のソリストからの招致にも積極的に応えており、2013年にはPEDROSAXO氏(スペイン)と3都市、2016年にはアドルフ・サックス国際サクソフォーンコンクール優勝者ニキータ・ズィミン氏(ロシア)と4都市を回るコンサートツアーを行った。タイ、中国、台湾など世界各国の講習会およびコンクールでも講師や招聘奏者、審査員として活躍している。台湾で催されるサクソフォンキャンプに講師として参加。タイで催されるアジアパシフィックサクソフォンアカデミーに講師として参加。2017年の中国南京のサクソフォン音楽祭の招聘奏者、福岡アクロスクラシックフェスタや羽島ポップスフェスタ、日本サクソフォンフェスティバル等、イベントにも多数ゲスト出演する。世界各国で催されるワールドサクソフォンコングレスへの参加や海外でのマスタークラスやコンサートも多く行い、国際コンクールの審査員も務める。
-
- 宗貞 啓二 Keiji Munesada
- サクソフォン奏者
- 宗貞 啓二Keiji Munesada
- サクソフォンを水野昱子、石渡悠史、故大室勇一の各氏に師亊し、1975年国立音楽大学を武岡賞を受賞し卒業、同年読売新人演奏会、皇居内桃華楽堂新人演奏会に出演。又在学中第42回日本音楽コンクール第1位入賞。1976年渡仏。フランス国立ボルドー音楽院にてサクソフォンをJ. M. ロンデックス氏に、室内楽をR. ペレ氏に師亊、いずれも一等賞を得て卒業、ボルドー市栄誉賞を受ける。1978年帰国後、演奏活動を開始。これまでに世界各地で行われたワールドサクソフォンコングレスに参加。2004年にはソロアルバム「ベル・カント」、2010年に「祈り」をブレーンからリリースする。2003年よりフランス人、アメリカ人、カナダ人と共にインターナショナルサクソフォン四重奏を結成、又2014年にトリオ閃束を結成し世界各地でコンサートを行う。また第2回ジャン=マリー・ロンデックス国際サクソフォーンコンクールをはじめ国内外でのコンクールの審査員を務める。
-
- 山浦 雅也Masaya Yamaura
-
クワチュール・ベー
サキソフォックス
サークル"A"サックス
尚美ミュージックカレッジ専門学校講師
- 山浦 雅也Masaya Yamaura
- 福島県出身。東京ミュージック&メディアアーツ尚美(現・尚美ミュージックカレッジ専門学校)管弦打楽器学科、芸術表現アカデミー学科を共に首席で卒業。卒業演奏会出演。ヤマハ新人演奏会出演。その後同校演奏室員として更なる研鑽を積む。サクソフォン四重奏団 Quatuor B、Saxofox、Circle A Sax 各メンバー。尚美ミュージックカレッジ専門学校講師 。(財)地域創造 公共ホール音楽活性化事業支援アーティスト。板橋区演奏家協会理事。サクソフォンアンサンブル響雅音(こがね)主宰。セルマーアーティスト。サクソフォンを新井靖志氏、室内楽を中村均一氏に師事。
-
- 朝本 千可Chika Asamoto
- サクソフォン奏者
-
- アンディ・ウルフAndy Wulf
-
Junko Moriya Big Band
Shiro Sasaki & Caoba Big Band
TOKYO BIG BAND
-
- 門田"JAW"晃介Kadota"JAW"Kousuke
- サクソフォン奏者
- 門田"JAW"晃介Kousuke"JAW"Kadota
- 1976年5月27日生まれ。ロック、ジャズ、クラシックなど、多方面の音楽に感心を持ちつつも、サックスのテクニック面を磨く為に国立音楽大学サクソフォン科に入学。在学中は同大学ニュータイドジャズオーケストラのリーダーを務めつつ、在学中よりレコーディングやサポートミュージシャンの仕事を始める。在学中に知り合った仲間達でPE'Zを結成。卒業後インディーズデビュー~メジャーデビューを経て16年間、国内外を問わず広く精力的に活動し多方面より高い評価を得る。活動中の共演者はシンディーローパーを始め、ソウライヴ、ダルファー、奥田民生、平井堅、上妻宏光、PUFFY、絢香など多数。2011年11月にはソウライヴのニール・エヴァンス(Key)、エリック・クラスノ(Gt)、マーカスミラーバンドのサポートでも活躍したDMSのルイス・ケイトー(Ds)らとともにPE'ZのホーンセクションとしてGROOVE CONNECTIONと銘打ったジャパンツアーに参加。Blue Note東京での公演ではマイケルジャクソンのサポートでも一躍有名になったオリアンティ(Gt)も参加し豪華セッションとなる。2015年からは独立し自身主催のバンドBARBやユニットJaw meets Pianoman、Tenor Talkでのライブやレコーディング活動、また自主企画セッションイベントの開催などジャンルやスタイルの枠にとらわれないユニークなアイディアとレパートリーを武器にコンスタントな活動を続ける傍ら、安全地帯~玉置浩二のソロライブのサポートや手嶌葵ソロコンサートへのゲストアーティストとしての参加など、年々新たな活動の場も広がっている。
-
- 纐纈 雅代Masayo Koketsu
- サクソフォン奏者
-
- 近藤 和彦Kazuhiko Kondo
- サクソフォン奏者
- 近藤 和彦Kazuhiko Kondo
- 1964年山梨県甲府市出身。86年山野ビッグバンドコンテストにて最優秀ソリスト賞を受賞。在学中よりプロ活動を始め、宮間利之とニューハード、松岡直也、渡辺貞夫、高橋達也、菊池ひみこ、向井滋春、佐山雅弘、オルケスタ・デル・ソル、熱帯JAZZ楽団、エリック・ミヤシロ、村田陽一などのバンドに参加。現在、カルテットや6tetなど編成の異なる自己のグループの他、小曽根真No Name Horses、渡辺貞夫BigBand、守屋純子オーケストラ及びセクステット、Mark Tourian MT6、など多数のレギュラーグループ、セッションで国内外を問わず演奏するほか、スタジオミュージシャンとしてポップス、TV、CM、映画など数多くのレコーディングに参加。サックスをPhil Woods、Dick Oattsに師事。昭和音楽大学ジャズコース非常勤講師。2009年 全曲オリジナルによるリーダーアルバム『SUBSTANCE』を小曽根真プロデュースのもと55Recordsよりリリース。2019年 Gonzalo Rubalcaba(p)& Aymée Nuviola(vo)Viento Y Tiempo公演に日本人として唯一参加。その時LIVE RecordingされたCD「Live At Blue Note Tokyo」が2021年第63回グラミー賞のノミネート作品となる。そのアルバム「Live At Blue Note Tokyo」での演奏のSoprano Saxのソロがアメリカの第42回Annual Jazz Station Awards / The Best Jazz of 2020のSopranoSax部門に個人的に選ばれる。
-
- 寺久保エレナErena Terakubo
- サクソフォン奏者
- 寺久保エレナErena Terakubo
- 1992年札幌生まれ。6歳でピアノ、9歳からサックスを始める。札幌ジュニア・ジャズ・オーケストラに参加。13歳の時、最年少でボストン・バークリー・アワードを受賞。渡辺貞夫、山下洋輔、日野皓正、佐山雅弘、本田雅人、タイガー大越、TOKU、エディー・ゴメス、向井滋春など有名ミュージシャンとの共演やセッションに多数参加。2010年高校3年生の時に、ケニー・バロンやクリスチャン・マクブライドが参加した『ノース・バード』でメジャー・デビューを果たし、一躍大きな注目を集める。2011年、2枚目のアルバム『ニューヨーク・アティチュード』をリリース。同年、日本人初のプレジデント・フルスカラーシップ(授業料、寮費免除)を獲得して、アメリカのバークリー音楽大学に留学。2013年、第3作『ブルキナ』を発表。2015年バークリー音大を卒業し、活動の拠点をニューヨークに移す。2016年、アルバム『ア・タイム・フォー・ラブ』をカナダのCellar Liveからリリース。2018年、札幌のテレビ局HTBに開局50周年記念テーマソングを提供。3月、初めてのレギュラー・カルテットによるリーダー・アルバム『リトル・ガール・パワー』をキングレコードからリリース。
-
- 中村 誠一Seiichi Nakamura
- サクソフォン奏者
- 中村誠一Seiichi Nakamura
- 1947年東京生まれ。クラリネットを大橋幸夫氏に師事。サックスを石渡悠史氏に師事。国立音大サックス科卒業。在学中より山下洋輔トリオでデビュー、フリージャズを演奏。その後、自己のグループ、ジョージ川口NewBig4で演奏活動を行う。1978年渡米、ジョージ・コールマンに師事。『中村照夫とライジングサン』でボブ・ミンツァーなどとクラブ、コンサートに出演。帰国後、NTV『今夜は最高』にタモリと出演。現在、自己のバンドでデュオから多人数編成まで、様々なユニットでジャズクラブやコンサートに出演する傍ら、洗足学園音楽大学ジャズ科教授として後進の指導にあたった。2001年からは吉岡秀晃と「BoNoBo Land」というバンドを結成、定期的にコンサートを開催。2003年ボノボランドでCD『だろ!』 2005年ギターとのデュオCD『SERENATA』 2008年最新作『SUNGLASS』を発売。洗足学園音楽大学名誉教授
-
- 前田サラSarah Maeda
- サクソフォン奏者
- 前田サラSarah Maeda
- ゴスペルをルーツに持つサックス・プレイヤー。2015年ビクターからソロでメジャーデビュー。ソロ活動の他、the day(中村達也、仲井戸麗市、KenKen、蔦谷好位置)を始め、様々なバンドでカウントダウンジャパンやライジングサン、フジロックなどの大型ロックフェスに度々出演する。また、村上PONTA秀一率いる「POINTER BROTHERS」、竹内朋康m(SUPER BUTTER DOG、マボロシ)主催の「Magic Number」など、多くの一流ミュージシャンとのセッションの他、GLAYのギタリストTAKURO、福山雅治、堂本剛、MayJ.など、大物アーティストからのオファーも多い。日本人離れしたSAXのトーン、切れ味鋭くドライヴするグルーヴ、そしてエモーショナルで歌心あふれるそのサウンドは、今も幅広い音楽界隈で注目を浴びている。
-
- MALTA
-
サクソフォン奏者
大阪芸術大学教授
東京藝術大学音楽学部客員教授
- マルタMALTA
- 1973年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。ボストン・バークリー音楽大学に留学、同校で教鞭をとる。1977年ニューヨークでデューク・エリントン楽団(マーサー・エリントン指揮)、チャールズ・ミンガス、ジャック・マクダフ等と共演後、1979年 名門ライオネル・ハンプトン楽団入団、リードアルト兼コンサートマスター就任。1983年デビューアルバム「MALTA」発表。“MALTA Hit & Run”バンド結成。1984年フランスセルマー・サキソフォン専属モニター契約アーティスト(野中貿易株式会社)1987年アルバム「SPARKLING」で第1回日本ゴールドディスク大賞に輝く。1988年発表の「HIGH PRESSURE」は、全米でもリリースされ、大ヒットとなる。1991年より「全日本高等学校選抜吹奏楽大会」審査員、“MALTA賞”を授与。1996年「UK UNDERGROUND」ロンドン録音。1999年「北京国際音楽祭」出演。2004年 「MANHATTAN IN BLUE」N.Y.録音、Swing Journal選定【ゴールド・ディスク】受賞。2008年大阪芸術大学教授就任。2010年 上海万博アジア日本館ジャパン・ウィーク・フィナーレ出演。2011年 MALTA Jazz Big Band結成。「倉吉打吹天女音楽祭」音楽監督、2011年度より倉吉市観光大使。2013年30周年記念CD「MALTA Rock'n / MALTA Love Balladz」発表。2013年 MALTA+イレブンオーケストラ、MALTA七人のサムライジャズ結成。同年より東京藝術大学の“ジャズin藝大”音楽監督、プレイヤーとして出演。2014年東京藝術大学客員教授就任。「MALTAモデル・マウスピース」を2014年より野中貿易と契約販売。2016年東京藝術大学卒業生が中心の若手アーティストのプロデュース、CDデビューを手掛ける。2015年「GRADUATE」以降、毎年オリジナルシリーズを発表、2020年「FLy Away Setting」リリース。教則本、楽譜集の出版のほか、全国の吹奏楽団やビッグバンドのクリニック、コンサートの共演を通して、後輩の育成や文化教育面、音楽発展に尽力。
-
- 渡辺 貞夫Sadao Watanabe
- サクソフォン奏者
- 渡辺 貞夫Sadao Watanabe
- 1933年宇都宮生まれ。高校卒業後に上京、秋吉敏子のコージー・カルテットをはじめ数々のバンドに参加。バークリー音楽大学への留学等を経て、日本を代表するトップミュージシャンとして、ジャズの枠に留まらない独自のスタイルで世界を舞台に活躍。写真家としての才能も認められ6冊の写真集を出版。2005年愛知万博では政府出展事業の総合監督を務め、音楽を通して世界平和のメッセージを提唱。2016年オバマ前米大統領夫妻がホストとなりホワイトハウスで開催された「International Jazz Day 2016」に出演。国内のみならず、海外に於いても精力的に演奏活動を行う生涯現役プレイヤーのその姿は、世界中の老若男女に勇気と感動を与えている。写真集:『マイシャ』『アフリカン・ウィンド』『タムタム・プール・アフリカ』『ミッレ・ミリア』『バニシング・チベット』『One in the Same ~ 笑顔つなげて』
サクソフォングループ
-
- クローバー・サクソフォン・クヮルテット
- 貝沼拓実、田村真寛、林田祐和、坂口大介
-
- ハバネラ サクソフォン四重奏団
- クリスチャン・ヴィルトゥ、ファブリツィオ・マンクーゾ、ジル・トレソス、シルヴァン・マレズュー
-
- ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル
- 主宰:前田昌宏
クラリネット
-
- フィリップ・ベローPhilippe Berrod
-
パリ国立高等音楽院教授
パリ管弦楽団首席奏者
- フィリップ・ベローPhilippe Berrod
-
フランス国立パリ高等音楽院にてギィ・ドゥプリュ氏に師事。世界各地のオーケストラにソリストとして招かれ、またクレズマーミュージックの「シルバ・オクテット」でも世界各地で演奏活動を展開している。1995年よりパリ管弦楽団首席奏者を、また2011年よりミシェル・アリニョン氏の後任としてフランス国立パリ高等音楽院の首席教授も務めている。自身も数々の国際コンクールで入賞しており、現在はミュンヘン国際音楽コンクールやプラハの春国際音楽コンクールなど著名なコンクールの審査員も務めている。また、セルマー・パリ社の「プリヴィレッジ」「プレザンス」「プロローグ」の開発にも携わっている。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- アレッサンドロ・カルボナーレAlessandro Carbonare
- ローマ聖チェチーリア音楽院教授
- アレッサンドロ・カルボナーレAlessandro Carbonare
-
1967年イタリア生まれ。リヨン歌劇場管を経て、フランス国立管弦楽団首席を15年間務めた後、2003年よりローマのサンタ・チェチーリア音楽院管弦楽団の首席奏者。1990年ジュネーヴ、1991年プラハ、1991年トゥーロン、1991・92年ミュンヘン、1992年パリなどあらゆる国際コンクールで入賞。ムーティ、小澤征爾、デュトワ、マズア、スヴェトラーノフ、ハイティンクなど世界的な指揮者と共演し、アバド指揮ルツェルン音楽祭におけるモーツァルト協奏曲の収録(ドイツ・グラモフォン)は、2013年第51回レコードアカデミーアワード獲得。ローマ国立サンタ・チェチーリア音楽院教授、キジアーナ音楽院サマーコース教授。
【使用楽器:B♭/A CLARINET RECITAL】
アレッサンドロ・カルボナーレ氏、来日インタビューはこちら
-
- ジョエ・クリストフJoe Christophe
- ソリスト
-
- ルーランド・ヘンドリックスRoeland Hendrikx
-
ソリスト
元ベルギー国立管弦楽団首席奏者
元モネ王立歌劇場管弦楽団首席奏者
- ルーランド・ヘンドリックスRoeland Hendrikx
-
ベルギー国立管弦楽団とモネ王立歌劇場管弦楽団において2017年までの約20年間にわたり首席奏者を務め、マーストリヒト音楽院(オランダ)とルーヴァンLUCA芸術高等学校(ベルギー)で後進にあたっている。室内楽活動も活発に行なっており、「ルーランド・ヘンドリックス・アンサンブル」を2015年に立ち上げた。2018年4月にはロンドンのヘンリー・ウッド・ホールにおいて、マルティン・ブラビンスの指揮するロンドン・フィルハーモニー管弦楽団とモーツァルト、フィンジ、ブルッフ(クラリネットとヴィオラのための「二重協奏曲」)の協奏曲をレコーディング。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- シルヴィ・ユーSylvie Hue
- パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団首席奏者
- シルヴィ・ユーSylvie Hue
-
フランス国立パリ高等音楽院で、クラリネットをギィ・ドゥプリュに、室内楽をクリスチャン・ラルデの各氏に師事。1987年にクラリネット科を審査員全員一致のプルミエ・プリ(1等賞)で卒業。また1988年には室内楽において2つのプルミエ・プリを得る。1988年、第2回日本クラリネット・コンクールで第1位を受賞。1991年、プラハ国際コンクール入賞。現在、パリ・ギャルドレピュブリケーヌ吹奏楽団ソロ奏者として、またソリストして活躍中。パリ市立クロード・ドビュッシー音楽院において後進の教育にもあたっている。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- フローラン・ピュジュイラFlorent Pujuila
-
パリ室内管弦楽団首席奏者
リュエイユ・マルメゾン地方音楽院教授
-
- リシャール・ランベールRichard Rimbert
-
ボルドー音楽院教授
国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団首席奏者
- リシャール・ランベールRichard Rimbert
-
ボルドー音楽院でイヴ・ディディエに、またフランス国立パリ音楽院ではギイ・ドゥプリュの各氏に師事。ミュンヘン国際音楽コンクールで第3位入賞。パリ・ギャルドレピュブリケーヌ吹奏楽団を経てボルドー・アキテーヌ管弦楽団に入団し、現在は首席奏者を務めている。また、自ら主宰する「アトランティック三重奏団」などの室内楽や、ソロ活動も活発に行うかたわら、ボルドー音楽院で後進の指導にもあたっている。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- ジェローム・ヴェラーグJerome Verhaeghe
- パリ・オペラ座管弦楽団
- ジェローム・ヴェラーグJerome Verhaeghe
-
パリ・オペラ座管弦楽団首席、パリ13区音楽院教授。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- スティーヴン・ウィリアムソンStephen Williamson
- シカゴ交響楽団首席奏者
- スティーヴン・ウィリアムソンStephen Williamson
-
イーストマン音楽院を卒業し、ジュリアード音楽院で学んだ後にベルリン芸術大学に留学。1994年、第1回北米クラリネット・コンクールでグランプリを受賞。ニューヨーク・フィルハーモニック管弦楽団、メトロポリタン歌劇場管弦楽団の首席奏者を経て、現在はシカゴ交響楽団首席クラリネット奏者を務めている。またコロンビア大学、マネス音楽大学をはじめ、現在はデュポール大学で後進の指導にもあたっている。ソリスト、室内楽奏者としても積極的に活動しており、ソリストとして札幌のPMFには2010年から参加している。
【使用楽器:B♭/A CLARINET SIGNATURE】
-
- 浅井 崇子Takako Asai
- 名古屋フィルハーモニー交響楽団 クラリネット奏者
- 浅井 崇子Takako Asai
-
名古屋市立菊里高等学校 音楽科、東京芸術大学音楽学部 器楽科卒業。オーストリア国立モーツァルテウム音楽大学に留学、北ドイツ、シュレスビヒ・ホルシュタイン オーケストラアカデミーに合格し、参加。第10回ドス・エルマナス国際クラリネットコンクール第一位。第21回日本管弦打楽器コンクール クラリネット部門第3位。第7回日本クラリネットコンクール第3位。クラリネットを井上京、堤淳喜、小松孝文、村井祐児、アロイス・ブランドホーファー各氏に師事。現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団クラリネット奏者、名古屋音楽大学非常勤講師、愛知県立芸術大学非常勤講師。
【使用楽器:B♭ CLARINET MUSE 18key、A CLARINET MUSE 19key】【コメント】セルマークラリネットについて セルマークラリネットの柔らかで包まれるような響きに学生の頃からずっと憧れていました。実際に演奏すると、楽器の木部が肉厚だからか、出てくる音は柔らかな響きをまとい、周りの楽器の音に溶け込みやすく、ハーモニーが豊かに響いているのを実感しています。ぜひ多くの方にセルマークラリネットの素敵な響きを体感していただけたらと思います。
-
- 熱田 敬一Keiichi Atsuta
- 元名古屋フィルハーモニー交響楽団
- 熱田 敬一Keiichi Atsuta
-
10歳より片寄哲夫氏に師事してクラリネットを始め、中学入学と同時に大橋幸夫氏に師事。国立音楽大学付属高校より同大学に進み、浜中浩一、フリードリッヒ・フックスの各氏に師事。在学中にフランス政府給費留学試験に合格し1971年に渡仏、国立ルーアン音楽院においてジャック・ランスロ氏に師事。帰国後フリー奏者として日本の主要オーケストラで活動したのち、設立間もない韓国のコリアン・シンフォニーでも首席奏者を務めた。その後、名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団し、文化庁の派遣でウィーンにも留学。現在は名古屋を中心に後進の指導にあたっている。
【使用楽器:B♭ CLARINET/PRECENSE、A CLARINET/10S】
-
- 有馬 理絵Rie Arima
-
東京佼成ウインドオーケストラ
洗足学園音楽大学講師
- 有馬 理絵Rie Arima
-
京都市立芸術大学を首席で卒業後、東京芸術大学大学院を修了。読売新聞社新人演奏会、YAMAHA管楽器新人演奏会に出演。第68回日本音楽コンクール入選。第18回日本管打楽器コンクール入賞。クラリネット、バスクラリネット奏者として内外の音楽祭、NHK-FM「午後のリサイタル」等に出演。現在、東京佼成ウインドオーケストラ団員。洗足学園音楽大学講師。アールレスピラン、ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団メンバー。
【使用楽器:Bass CLARINET PRIVILEGE】
-
- 安藤 友香理Yukari Ando
- 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
-
- 板倉 康明Yasuaki Itakura
- ソリスト
- 板倉 康明Yasuaki Itakura
-
東京生まれ、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。フランス政府給費留学生として渡仏し、パリ市立音楽院、パリ国立高等音楽院を卒業。クラリネットを故三島勝輔、ギイ・ドゥプリュ、室内楽をモーリス・ブルグ、音楽全般を故アンリエット・ピュイグーロジェの各氏に師事。ソリストとして、これまでに東京都交響楽団、東京フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー、名古屋フィルハーモニー等と共演。フランスを始め世界各地でも演奏活動を行っており、現代作品演奏においても各方面から高い評価を得ている。東京シンフォニエッタ音楽監督。中島健蔵賞、第66回、68回日本音楽コンクール委員会特別賞を受賞。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 糸井 裕美子Yumiko Itoi
- 東京都交響楽団
-
- 井上 幸子 Sachiko Inoue
- 常葉大学短期大学部教授
-
- 梅本 貴子Takako Umemoto
-
関西フィルハーモニー管弦楽団トップ奏者
相愛大学講師
- 梅本 貴子Takako Umemoto
-
京都市立芸術大学音楽学部卒業。在学中、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)にジュニア・フェローとして参加。第12回日本木管コンクール、クラリネット部門にて、第3位受賞。第6回松方ホール音楽賞、選考委員奨励賞を受賞。第2回クラリネットアンサンブルコンクール、デュオ部門第1位受賞。大阪中央ロータリークラブ25周年記念音楽コンクール入賞。関西フィルハーモニー管弦楽団とこれまで数回にわたり、クラリネット協奏曲を共演。オーケストラ活動の他、ソロ、室内楽など幅広く活動中。現在、関西フィルハーモニー管弦楽団首席奏者。なにわ《オーケストラル》ウィンズメンバー。関西セルマーカルテットメンバー。2019年、ヴィオラ奏者中島悦子、ピアノ奏者森玉美穂とのトリオのCD『KLEINES KONZERT』をリリース。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 大城 涼子Ryoko Oshiro
-
TAD Wind Symphony
沖縄県立芸術大学講師
-
- 太田 友香Yuka Ota
-
新日本フィルハーモニー交響楽団
昭和音楽大学講師
- 太田 友香Yuka Ota
-
昭和音楽大学を首席で卒業。大学卒業時に優等賞受賞。第77回読売新人演奏会出演。第3回クラリネットアンサンブルコンクールデュオ部門第1位受賞。第78回日本音楽コンクールクラリネット部門第3位入賞。第81回日本音楽コンクール クラリネット部門第3位入賞、岩谷賞受賞。第8回日本クラリネットコンクール第3位入賞。第30回日本管打楽器コンクール クラリネット部門第2位入賞。これまでにクラリネットを笠倉里夏、関口仁、堀川豊彦、野田祐介、室内楽を太田茂の各氏に師事。2007年、東京佼成ウインドオーケストラ入団。現在、東京佼成ウインドオーケストラクラリネット奏者。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 大場 昂平Kohei Oba
- Osaka Shion Wind Orchestra
-
- 蔭山 晶子Akiko Kageyama
-
Osaka Shion Wind Orchestra
神戸女学院大学講師
- 蔭山 晶子Akiko Kageyama
-
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。大学在学中、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団と共演。また、奨学生としてドイツ・オーベルストドルファー夏期国際マスタークラスを受講。第10回KOBE国際学生音楽コンクール管楽器部門最優秀賞。第3回大阪国際音楽コンクール管楽器部門第1位2位該当なしの第3位。「文化庁/日本演奏連盟主催 新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズ OSAKA24」に出演。現在、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ クラリネット奏者。神戸女学院大学非常勤講師。大阪音楽大学演奏員。ドルチェ・ミュージック・アカデミー講師。堺市音楽団音楽監督。日本演奏連盟会員。宝塚演奏家連盟会員。ファースト・ソロ・アルバム「椿姫ファンタジー(Fantasia La Traviata)」をフォンテックよりリリース。音楽誌「レコード芸術」の〈準特選盤〉に選ばれる。
【使用楽器:B♭/A CLARINET SIGNATURE、E♭ CLARINET RECITAL、Bass CLARINET PRIVILEGE】
-
- 金井 信之Nobuyuki Kanai
- 元大阪フィルハーモニー交響楽団
-
- 鎌田 浩志Hiroshi Kamata
- 元読売日本交響楽団
- 鎌田 浩志Hiroshi Kamata
-
東京芸術大学附属高等学校、同大学器楽科を経て同大学院修了。在学中モーニングコンサートに出演。安宅賞受賞。第1回クラリネット協会コンクール第3位、第9回管打楽器コンクール第4位。同声会演奏会、ヤマハ新人演奏会に出演。クラリネットを三島勝輔、村井祐児の両氏に、ソルフェージュをH.P.ロジェ女史に師事。霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、なにわオーケストラルウインズ等に出演。神奈川フィルハーモニー管弦楽団を経て、元読売日本交響楽団奏者。洗足学園音楽大学非常勤講師。
【使用楽器:Bass CLARINET PRIVILEGE】
-
- 河内 勇Isami Kawachi
- 兵庫教育大学教授
- 河内 勇Isami Kawachi
-
京都市立芸術大学音楽学部卒業。平成2年に渡米し、インディアナ大学大学院(School of Music)修士課程及びパフォーマー・ディプロマ修了。コロンバス・インディアナ・フィルハーモニック、テラホート・シンフォニー、マリオン・フィルハーモニック等、在米のオーケストラで首席クラリネット奏者を歴任すると共にソロ、室内楽においても活躍。平成11年からは5年間インディアナ州立大学音楽学部クラリネット科主任非常勤講師として後進の指導にもあたった。平成7年第2回ビュッフェ・ノースアメリカン・クラリネット・コンペティション(シカゴ)や、平成10年コンサート・アーチスト・ギルド(ニューヨーク)など種々のコンクールに上位進出を果たし、平成10年9月“松方ホール音楽賞”において『選考委員奨励賞』受賞。平成16年に帰国後、福岡県立の高等学校教員を経て、現在、兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授。クラリネットリサイタル“河内勇 クラリネットのひととき”シリーズを始め、オーケストラや室内楽、吹奏楽指導やコンクール審査員など精力的に活動している。クラリネットをジェームス・キャンベル、アルフレート・プリンツ、ハワード・クルッグ、朝比奈千足、川崎大二郎の各氏に、オーケストラ奏法をエリ・イバン、室内楽をユージン・ルソー、吹奏楽指揮法をレイ・クレーマー各氏に師事。
【使用楽器:B♭/A CLARINET RECITAL】
-
- 川越 あさみAsami Kawagoe
- 東京シンフォニエッタ
- 川越 あさみAsami Kawagoe
-
10歳からクラリネットを始め、埼玉県立伊奈学園総合高等学校芸術系音楽専攻を経て、フェリス女学院大学音楽学部卒業。東京シンフォニエッタ欧州公演、サントリーサマーフェスティバルを始めとする様々な公演、レコーディングに参加。パリ国立高等音楽院教授、フィリップ・ベロー氏との共演など、室内楽でも活発に演奏活動を行っている。また指導にも定評があり、小学生から一般までの幅広い年齢層のクラリネット愛好家の指導を各地で行っている。ギィ・ドゥプリュ、ポール・メイエ、アレッサンドロ・カルボナーレ、アラン・ダミアンの各氏によるマスタークラスに参加。管打楽合奏団「現代奏造 Tokyo」代表。東京シンフォニエッタ クラリネット奏者。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 川村 慎敬Masataka Kawamura
- 洗足学園音楽大学講師
-
- 木原 亜土Ado Kihara
- 東京シュピッツブアム
-
- 木村 健雄Takeo Kimura
-
尚美学園大学講師
聖徳大学講師
-
- 楠木 慶Kei Kusunoki
- 日本フィルハーモニー交響楽団副首席奏者
-
- 黒尾 実Minoru Kuroo
- 洗足学園音楽大学講師
-
- サトーミチヨMichiyo Sato
-
東京都交響楽団首席奏者
東京藝術大学講師
- サトーミチヨMichiyo Sato
-
東京都交響楽団首席クラリネット奏者。東京藝術大学卒業、同大学院修了。第9回、第12回日本管打楽器コンクール入賞。多摩フレッシュ音楽コンクール第1位。第4回日本木管コンクール第1位。第63回日本音楽コンクール第2位、E・ナカミチ賞。ソリストとして東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団などと共演。平成25年度文化庁新進芸術家海外研修派遣研修員としてパリへ留学。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 佐藤 和歌子Wakako Sato
- 東京シンフォニエッタ
- 佐藤 和歌子Wakako Sato
-
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。2001年東京シンフォニエッタに入団後、パリ、アムステルダム、カイロなど数多くの世界公演に参加し好評を得る。第84回日本音楽コンクール委員会特別賞を受賞。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 白子 正樹Masaki Shirako
- 札幌交響楽団副首席奏者
-
- 菅生 千穂Chiho Sugo
- 群馬大学准教授
-
- 須東 裕基Yuki Sudo
- 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団副首席奏者
- 須東 裕基Yuki Sudo
-
香川県出身。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、並びに同大学音楽学部を経て同大学大学院修士課程を修了。クラリネットを山﨑盾之、三界秀実、村井祐児、三倉麻実、伊藤圭、山本正治の各氏に師事。第10回日本クラリネットコンクール第1位。第26回日本木管コンクール第3位。第4回秋吉台音楽コンクール第4位。第87回日本音楽コンクール入選。現在、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団副首席クラリネット奏者。
【使用楽器:B♭/A CLARINET、Bass CLARINET PRIVILEGE】
-
- 関口 仁Hitoshi Sekiguchi
- 昭和音楽大学客員教授
-
- アルヴァロ・セヒェルスAlvaro Zegers
- Duo Mutis(デュオ・ムティス)
- アルヴァロ・セヒェルスAlvaro Zegers
-
チリ出身。チリ・カトリック大学でクラリネット奏法及び作曲法を学び、2011年渡仏。ヴェルサイユ地方音楽院、パリ・スコラカントルム音楽院、オーベルヴィリエ地方音楽院でクラリネット奏法を学び、これまでにフィリップ・キューペル、アレクサンドル・シャボ、アラン・ダミアン、アラン・ビヤール、フィリップ・オィヴィエ・ドゥヴォー、岡靜代の各氏に師事。2014年ピカルディー国際クラリネット・コンクールでバスクラリネット部門第2位に、2015年ランドゥ国際音楽コンクールでバスクラリネット部門第1位に入賞。
【使用楽器:B♭/A CLARINET、Bass CLARINET PRIVILEGE、E♭ CLARINET RECITAL】
-
- 千石 進Susumu Sengoku
- 元仙台フィルハーモニー管弦楽団
- 千石 進Susumu Sengoku
-
宮城県出身、古川高等学校、国立音楽大学を卒業。クラリネットを伊藤正、故大橋幸夫、濱中浩一、小笠原長孝の各氏に師事。元仙台フィルハーモニー管弦楽団クラリネット奏者。宮城県警音楽隊講師。
【使用楽器:B♭ CLARINET/ARTYS、A CLARINET/10SⅡ☆】
-
- 千葉 理Makoto Chiba
- 元群馬交響楽団
-
- チョ・ソンホCho Sungho
-
元東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者
カンウォン大学教授(韓国)
-
- 塚本 陽子Yoko Tsukamoto
- 富士山静岡交響楽団
- 塚本 陽子Yoko Tsukamoto
-
熊本市出身。国立音楽大学を首席で卒業。卒業時に武岡賞受賞、NTTdocomoより奨学金を授与される。第68回読売新人演奏会出演。東京文化会館新進音楽家デビューオーディション合格。日本演奏連盟「演連コンサート」オーディションに合格し、東京文化会館にてリサイタルを行う。クラリネットを高野栄次、浜中浩一、髙橋知己、二宮和子の各氏に師事。現在、富士山静岡交響楽団クラリネット奏者。
【使用楽器:B♭/A CLARINET MUSE】
-
- 土井 徳浩Tokuhiro Doi
- ジャズクラリネット奏者
-
- 西澤 春代Haruyo Nishizawa
-
東京シンフォニエッタ
洗足学園音楽大学講師
- 西澤 春代Haruyo Nishizawa
-
武蔵野音楽大学卒業。大学在学中より活発な演奏活動を始め、数々の作品の世界初演、日本初演に携わる。1995年東京シンフォニエッタ入団。メンバーとして国内外多数の公演に出演。2011年一柳慧「レゾナントスペース」を作曲者本人のピアノと演奏、CD化される。2012年パリにて、ラジオフランス「Week-end RADIO FRANCE」でアゴベ「クラリネットコンチェルティーノ」の世界初演を行い各方面から絶賛される。2014年、2018年にはそれぞれ西村朗「樹霊Ⅰ 2本のクラリネットのための」、「樹霊 Ⅲ 2本のバスクラリネットのための」を世界初演。これまでにその演奏の多くがNHK-FMをはじめ世界各地で放送される。現在、洗足学園音楽大学にて後進の指導にも当たっている。第68回、第84回日本音楽コンクール委員会特別賞を受賞。
【使用楽器:B♭/A CLARINET、Bass CLARINET PRIVILEGE】
-
- 原 浩介Kosuke Hara
-
東京佼成ウインドオーケストラ
昭和音楽大学講師
東京音楽大学講師
- 原 浩介Kosuke Hara
-
神奈川県横浜市出身。昭和音楽大学卒業、同大学大学院修士課程修了。大学卒業時に特別賞、大学院修了時に学長賞受賞。これまでにクラリネットを関口仁、野田祐介、山本正治の各氏に師事。現在、東京佼成ウインドオーケストラ クラリネット兼コントラバスクラリネット奏者、昭和音楽大学講師、東京音楽大学講師(吹奏楽アカデミー専攻)
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 原田 綾子Ayako Harada
- 元愛知県立芸術大学准教授
-
- 福井 聡Akira Fukui
-
神戸女学院大学講師
相愛大学講師
- 福井 聡Akira Fukui
-
三田学園高校(兵庫)、京都市立芸術大学卒業。ベルギー王立アントワープ音楽院クラリネット科及びバスクラリネット科を修了、栄誉賞受賞。1999年より3年間、大阪府より大阪府舞台芸術奨励新人に認定される。2000年日本演奏連盟主催のオーディションに合格し、いずみホールでリサイタルを行う。現在、兵庫芸術文化センター管弦楽団アソシエイトクラリネットプレイヤー、神戸女学院大学、相愛大学非常勤講師、ドルチェ・ミュージックアカデミー講師。ライブCD「福井 聡バスクラリネット リサイタル」がビクターより発売中。
【使用楽器:B♭ CLARINET PRIVILEGE、A CLARINET RECITAL、Bass CLARINET PRIVILEGE】
-
- 藤井 洋子Yoko Fujii
- 元読売日本交響楽団
-
- 藤岡 恵理子Eriko Fujioka
-
広島ウインドオーケストラ
クラリネット奏者
- 藤岡 恵理子Eriko Fujioka
-
広島市出身。エリザベト音楽大学音楽学部器楽学科を卒業。同大学卒業演奏会に出演。第65回読売新人演奏会、第13回ヤマハ新人演奏会、第16回広島市新人演奏会に出演。'95プロミシングコンサートにて広島交響楽団とウェーバーのクラリネット協奏曲第1番を共演。'07ソロリサイタルを開催。'18チェコフィル弦楽四重奏団と、モーツアルトのクラリネット五重奏曲を共演。クラリネットを堀川千影、武田忠善、山本正治、磯部周平、金井信之の各氏に師事。現在、広島を中心に演奏活動を行う他、中、高吹奏楽部の指導にあたっている。広島ウインドオーケストラ首席バスクラリネット奏者、広島バスクラーズメンバー、山陽女学園中等部非常勤講師。
【使用楽器:B♭/A CLARINET PRIVILEGE】
-
- 船隈 慶Kei Funaguma
-
大阪フィルハーモニー交響楽団首席奏者
大阪芸術大学講師
同志社女子大学講師
- 船隈 慶Kei Funaguma
-
愛知県名古屋市生まれ。オーバリン音楽院卒業、デュポール大学大学院音楽学部修士課程を修了。在学中からシカゴ・シビックオーケストラに所属し、リッカルド・ムーティ、サー・マーク・エルダー、ヨーヨー・マなどと共演。2012年より大阪フィルハーモニー交響楽団クラリネット奏者、2019年10月より同団クラリネット首席奏者。大阪教育大学、同志社女子大学の各非常勤講師。アンサンブル「弐」、関西セルマーカルテットの一員としても活動中。ブロッサム音楽祭、サラソタ音楽祭、アフィニス夏の音楽祭に参加。これまでにクラリネットを亀井良幸、鈴木良昭、ブルックス・トーン、リチャード・ホーキンス、ラリー・コムズ、スティーブン・ウィリアムソンの各氏に師事。
【使用楽器:B♭/ A / E♭ CLARINET RECITAL】
-
- ロバート・ボルショスRobert Borsos
- 名古屋フィルハーモニー交響楽団首席奏者
- ロバート・ボルショスRobert Borsos
- セルビア共和国、パンチェヴォ市出身。9歳よりニコラ・グルイェフスキ教授のもとクラリネットを始め、10歳でベオグラードのコンクールで優勝。12歳でノヴィ・サド国際コンクールで優勝。1995-96年ノヴィ・サド音楽院でニコラ・スラディッチ教授に師事。1996年オーストリア国立グラーツ音楽大学に入学し、ベーラ・コヴァーチ教授に師事。在学中にオランダ、ロシア、ハンガリー、ルーマニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナにてソロ・コンサートを開催。2003年同大学を首席で卒業。2006年よりベオグラード・フィルハーモニー管弦楽団の2番クラリネット奏者を、2007年より兵庫芸術文化センター管弦楽団のクラリネット奏者を務める。2010年2月名フィルに入団し、現在は首席奏者。
-
- 松生 知子Tomoko Matsuike
- 元東京佼成ウインドオーケストラ
- 松生 知子Tomoko Matsuike
-
昭和音楽大学、同大学専攻科卒業。昭和音楽大学卒業時に特別賞、専攻科卒業時に学長賞受賞。第73回読売新人演奏会出演、第21回ヤマハ新人演奏会出演、第1回東京音楽コンクール入選。元東京佼成ウインドオーケストラE♭クラリネット奏者。
【使用楽器:B♭/A CLARINET SAINT-LOUIS、E♭CLARINET RECITAL】
-
- 松尾 依子Yoriko Matsuo
-
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
大阪音楽大学講師
大阪芸術大学講師
-
- 松田 学Manabu Matsuda
- 京都フィルハーモニー室内合奏団
- 松田 学Manabu Matsuda
-
京都市立芸術大学音楽学部卒業。インディアナ大学スクールオブミュージックパフォーマーディプロマ修了。京都フィルハーモニー室内合奏団クラリネット奏者
【使用楽器:B♭/A CLARINET RECITAL】
-
- 万行 千秋Chiaki Mangyo
- 東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者
- 万行 千秋Chiaki Mangyo
-
10歳よりクラリネットを始める。神奈川県立横浜平沼高校を経て東京藝術大学卒業。在学中、東京文化会館新人オーディション合格。読売新人演奏会出演。第55回日本音楽コンクール第2位。第6回日本管打楽器コンクール第2位。新星日本交響楽団入団後、合併により東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者として現在に至る。クラリネットを永冨紀士、保坂陽子、海鋒正毅、村井祐児各氏に師事。
【使用楽器:B♭/A CLARINET RECITAL】
-
- 三浦 慈子Shigeko Miura
- 広島大学客員准教授
- 三浦 慈子Shigeko Miura
-
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。卒業後東京にてフリー奏者として活動しつつ研鑽を積む。1986年プロミシングコンサートにて広島交響楽団と共演。1990年活動の場を広島に移す。1995年カール・ライスター イン ジャパン広島公演にて共演。1996年斎藤雅広氏を迎えリサイタル開催。1997年ルーマニア室内管弦楽団広島公演にて共演。2006年板倉康明、柴田美穂両氏を迎え東京・広島にてリサイタル開催。2010年~2013年東アジアの現代音楽祭inヒロシマ出演。2012年、2019年フィリップ・ベロー氏と共演。ミシェル・アリニョン、イエルク・デムス各氏のレッスンを受け研鑽を積む。これまでに、クラリネットを吉井満、横川晴児、河野節美、千葉國夫の各氏に、室内楽をアンリエット・ピュイグ=ロジェ、フリッツ・ヘンカー、山本正治の各氏に師事。現在、広島大学客員准教授。
【使用楽器:B♭/A CLARINET SAINT LOUIS】
-
- 持丸 秀一郎Shuichiro Mochimaru
-
日本センチュリー交響楽団首席奏者
大阪音楽大学・同大学院講師
大阪芸術大学講師
相愛大学講師
- 持丸 秀一郎Shuichiro Mochimaru
-
横浜市出身。武蔵野音楽大学、同大学院修了。在学中、福井直秋記念奨学金特待生。ハンガリー政府国費留学生としてハンガリー国立リスト音楽院へ留学。第12回日本木管コンクール入賞。第3回イタリア・カルリーノ国際クラリネットコンクール優勝。(社)日本演奏連盟の主催により東京文化会館にてリサイタル開催。クラリネットを三界秀実、K. ベルケシュ、I. マリ、Z. サトマーリの各氏に師事。リスト音楽院修了と同時に日本センチュリー交響楽団に首席クラリネット奏者として入団。ソリストとしても兵庫芸術文化センター管弦楽団、日本センチュリー響定期演奏会に出演するなど共演を重ね、2018年には日本センチュリー響と共演した『モーツァルト:クラリネット協奏曲』がNHK-FMにより収録、全国放送された。第27回日本クラリネットフェスティバル、第18回高知クラリネットフェスティバルにはメインゲストとして招致される他、東京・横浜・大阪・兵庫・奈良・滋賀など各地でリサイタルを開催。コンクールの審査員や音楽誌への寄稿も行っている。現在、日本センチュリー交響楽団首席クラリネット奏者、日本クラリネット協会理事、大阪音楽大学・同大学院講師、相愛大学講師。
【使用楽器:B♭/A CLARINET RECITAL】
-
- 𠮷田かなえKanae Yoshida
- 洗足学園音楽大学講師
- 𠮷田かなえKanae Yoshida
-
茨城県立水戸第三高等学校音楽科を経て、東京音楽大学を卒業。尚美コンセルヴァトアールディプロマ科を修了。ヤマハ管楽器新人演奏会第32回クラリネット部門に出演。第41回・46回茨城県新人演奏会に出演(41'聴衆賞)、2018年茨城県民コンサートに出演し特賞を受賞。ソロ・室内楽・オーケストラを中心とする演奏活動の傍ら、大人から子供まで幅広い内容の演奏指導、また吹奏楽指導の分野にも力を入れ、多方面で活動を展開している。クラリネットを杉山公子、橋本洋子、黒尾実、四戸世紀、松本健司、万行千秋、故内山洋、各氏に師事。日本国内でP.Schmidl、渡欧しK.Schmid、J. Hindlerのレッスンを受講。現在、茨城県立水戸第三高等学校音楽科、洗足学園音楽大学講師。21世紀オーケストラ首席クラリネット奏者、一般社団法人Youth Classic、【木管三重奏すずめ、ジャズ&ポップス研究会ク・ラ・ランド】メンバー。かわまた楽器、ヤマハミュージックリテイリング水戸センター講師。
【使用楽器:B♭/A CLARINET signature】
-
- 渡辺 繁弥Shigeya Watanabe
- 富士山静岡交響楽団首席奏者
- 渡辺 繁弥Shigeya Watanabe
-
東京音楽大学卒業。卒業後渡独しフランクフルト音楽・舞踊芸術大学大学院に留学。第6回秋吉台音楽コンクール入選。第16回クラリネットアンサンブルコンクール第2位、協賛三社賞を受賞。第1回Kクラリネットコンクール第1位。第32回日本木管コンクール入選。これまでにクラリネットを芳野亜美、四戸世紀、重松希巳江、近藤千花子、Laura Ruiz Ferreres、Tino Plenerの各氏に、バスクラリネットをベルリン国立歌劇場バスクラリネット奏者Sylvia Schmückle-Wagner女史に師事。
現在、富士山静岡交響楽団首席クラリネット奏者。
【使用楽器:B♭/A CLARINET SIGNATURE】
クラリネットグループ
-
- アクアミューズ
- 山本裕子、小田祐子、中村奈央、澤目未樹