サービスを開始いたしました
Introductionノナカ・ウィンズの楽曲
ノナカ・ウィンズの楽曲は、どの楽曲も組曲または変奏曲形式を採用したオーソドックスなスタイルとなっていますので演奏レベル・時間に合わせて容易にカットできます。
無理のない合奏を通して音楽的表現を身につけることを応援します。
01
Suite Souvenirs組曲スーヴェニール
- Prélude前奏曲
- Chant歌
- Cortège行列
- Valse円舞曲
- Finale終曲
- 作曲
- 天野 正道Masamicz Amano
Overview概要
- 演奏時間
- 約9分半
- 編成
-
- Piccolo
- Flute
- 1st Clarinet in B♭
- 2nd Clarinet in B♭
- 3rd Clarinet in B♭
- Bass Clarinet in B♭
- 1st Alto Saxophone in E♭
- 2nd Alto Saxophone in E♭
- Tenor Saxophone in B♭
- Baritone Saxophone in E♭
- 1st Horn in F
- 2nd Horn in F
- 1st Trumpet in B♭
- 2nd Trumpet in B♭
- 1st Trombone
- 2nd Trombone
- Euphonium
- Tuba
- Contrabass(Option)
- Percussion 1
- Timpani
- Suspended Cymbal
- Glockenspiel
- Maracas
- Cymbals
- Triangle(with Stand)& Tambourine
- Percussion 2
- Suspended Cymbal
- Bass Drum(Kick)
- Snare Drum
- Triangle
- 4 Concert Toms
- Wind Chime
- Vibraphone & Xylophone
作曲

- 天野 正道Masamicz Amano
-
映像音楽、現代音楽、歌謡曲、Jazz、演歌から吹奏楽まで節操無く書く作曲家、指揮者。自作曲のみならず他人の曲までずうずうしく指揮する。ヱヴァンゲリヲン新劇場版、ベルセルク、進撃の巨人、シン・ゴジラ、シン・エヴァンゲリオンなどでは盟友、鷺巣詩郎氏作品の管弦楽編曲、指揮をする。SEGA主催のシンパシー2013、爆破予告がされ厳重な警備の中で開催されたシンパシー2015、緊急事態宣言前夜に開催されたシンパシー2021、シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽(2017)での管弦楽作、編曲、指揮を担当する。演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団など。
吹奏楽関連では2017年12月24日東京佼成ウインドオーケストラ演奏による「吹奏楽大作戦」や、2018年9月7日於東京芸術劇場(東京佼成ウインドオーケストラ)2019年5月2日於愛知県芸術劇場、5月4日大阪シンフォニーホール(オオサカシオンウインドオーケストラ)5月10日於東京芸術劇場(東京佼成ウインドオーケストラ)で開催された「エヴァンゲリオン・ウインドシンフォニー」でも吹奏楽編曲と指揮、MCを担当する。またニュー・サウンズ・イン・ブラス2015〜では故岩井直溥氏の後を継ぎ指揮、編曲を担当している。
何故か国立音楽大学作曲科首席卒業、同大学院を首席修了しており、第23回、24回日本アカデミー賞優秀作曲賞などを受賞している。
現在東京音楽大学客員教授、尚美ミュージックカレッジ専門学校特別講師を務めている。
今まで作品を提供、共演した中には前述の他、ロンドン交響楽団、ポーランド国立ワルシャワ交響楽団、ニューヨーク室内管弦団、ヴェルサイユ室内管弦楽団、ロンドン・スタジオ・オーケストラ、ハリウッド・エンジェルシティ・オーケストラ、東京交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、シエナウインドオーケストラ、スティービー・ワンダー、フィル・ウッズ、トゥーツ・シールマン、エリック・ミヤシロ、オフラ・ハザ、YOSHIKI、布施明、矢沢永吉などがいる。
演奏

- 横浜市消防音楽隊Yokohama City Fire Band
-
横浜市消防音楽隊は1958年、横浜開港100周年・市制70周年を記念し創設されました。『安全・安心を実感できる都市“ヨコハマ”の実現のため、市内各所で演奏・演技を通じた広報活動を行い、横浜市民をはじめ、多くの皆様から熱い声援を受けています。また、1982年に「演奏もできる女性ドリルチーム」としてポートエンジェルス119が誕生し、本番に応じて楽器演奏や、ドリル演技を行っています。
現在は、活動の拠点を横浜市民防災センターに置き、防災ふれあいコンサートや、横浜市役所でのランチコンサートなど自主企画コンサートを開催し、防災啓発活動に努めています。
「横浜市民防災センター」とは、「楽しく学んでしっかり備える」をキャッチフレーズに、地震の揺れや初期消火、煙からの避難、災害の疑似体験など、様々なコンテンツを体験することで、市民の皆様に自助・共助の大切さを学んでいただくための、横浜市唯一の防災体験型学習施設です。
How to useご利用方法
ノナカ・ウィンズは、野中貿易株式会社による吹奏楽曲の楽譜レンタルサービスです。
利用規約をお読みいただき、ご同意の上お申し込みください。
- 利用規約
- 野中貿易株式会社 ノナカ・ウィンズ事務局(以下当事務局とする)は、お申込者に指定する楽譜を貸し出し、お申込者はこれを借り受けます。
-
- ご契約の成立について
お申込者は、本利用規約を承諾の上、当事務局に楽譜の利用申し込みをしていただきます。
当事務局が、お申し込みの内容を、適当と判断した場合にご契約が成立するものとします。 - 楽譜の使用目的について
お申し込み時に入力いただいた目的に限らせていただきます。 - 楽器の置き換え・曲の編集について
演奏に際して、楽器編成変更及び楽曲編集等の問題が生じた場合、楽曲の企画趣旨及び芸術的価値に遜色無い程度の変更に関しての問い合わせの必要はございません(許可の申請は必要ございません)。 - 無断複製の禁止について
無断複製(印刷、転写、コピー、データ化等)は、著作権法で禁じられております。
ただし、編成の都合により、演奏者人数を増やす必要がある場合は除きます。編成変更により複製した場合は、複製した楽譜もあわせてご返却ください。 - 第三者の使用禁止について
お申し込みの際に入力された団体以外の第三者が楽譜を使用することはできません。
万が一貸出した楽譜が他の団体で使用されたことが確認された場合は、直ちにすべての貸出楽譜(コピー譜含む)を回収させていただき、契約団体及び使用された団体に損害賠償をご請求させていただきます。
※合同バンドにおいては、ひとつの団体を代表として決定していただき、あくまで合同バンドでのお申し込みとなります。合同バンドに含まれる団体が単独で演奏することはできません。 - 楽譜を紛失された場合について
楽譜の一部、または全部を紛失された場合は、弁済金をご請求させていただきますので、管理には十分にお気をつけいただきますようお願いいたします。 - 返却の遅延について
楽譜は、貸出期間終了後7日以内にご返却ください。
特段の理由なく期限内に楽譜を返却されなかった場合は、所定の遅延料金(正規料金の日数分に20%を上乗せした額)をご請求いたします。 - 演奏や録音等に関する著作物使用料について
ご利用料金には、著作権使用料は含まれておりません。別途、日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理事業者が徴収いたします。
演奏や録音等の際には必ず、楽曲名・作曲者名・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払いください。
コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名の記載をお願いいたします。 - 楽譜についての注意事項
楽譜への書き込みは鉛筆のみ使用可能です。返却時には可能な限り書き込みを消去してご返却ください。
- ご契約の成立について
- 野中貿易株式会社
ノナカ・ウィンズ事務局
- お申し込み方法
-
ノナカ・ミュージックハウス オンラインショップにて、必要事項を入力の上お申し込み・お支払いをお願いいたします。
- レンタル料金
- 半年(6ヶ月) 20,000円(税込)
- お支払方法
- 「各種クレジットカード」「銀行振込前払い」「ポイント払い」からお選びいただけます。
- 貸出期間
- 貸出日(弊社出荷日)より半年間(6ヶ月間)です。
楽譜に同梱した「演奏許諾書」に貸出期間を記載いたします。
貸出期間終了後7日以内にご返却ください。 - レンタル楽譜の返却方法
-
スコア・全てのパート譜・カバーがすべてそろっていることをご確認いただき、下記住所までご返送ください。
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 野中貿易ビル2階
株式会社ノナカ・ミュージックハウス 内
ノナカ・ウィンズ事務局 宛
TEL 03-5458-1521※返送時の送料はお客様ご負担にてお願いいたします。
- 貸出期間の延長
-
延長をご希望の場合は、返却期限の1週間前までに、ノナカ・ウィンズ事務局までご連絡をお願いいたします。
- お申し込み条件について
-
楽譜のお申し込みは18歳以上の方に限らせていただきます。
- 楽器の置き換え・曲の編集について
-
演奏に際して、楽器編成変更及び楽曲編集等の問題が生じた場合、楽曲の企画趣旨及び芸術的価値に遜色無い程度の変更に関しての問い合わせの必要はございません(許可の申請は必要ございません)。
全てのお問い合わせにつきましては、
メールにてお問い合わせください。
野中貿易株式会社
ノナカ・ウィンズ事務局
Comment作曲者のコメント
この度、野中貿易株式会社が「ノナカ・ウィンズ」という新たな小、中編成に特化した楽曲シリーズを出版することになりました。その栄えある1作目を作曲させていただきました。
オプションのContrabassを除いて最低20名で演奏出来ます。スコアを入念にアナリーゼして工夫すると、もっと少ない人数でも演奏可能です。
Prélude、Chant、Cortège、Valse、Finaleの5曲で構成されている組曲です。演奏時間は約9分ですが、組曲なので幾つかの楽曲をカットしての演奏も可能です。
打楽器セクションはマルチパーカッションとなりますが、これは目黒一則氏の提案によって、配置、持ち替えが行われるようになっています。また、人数を増やしての演奏も可能です。
グレードは決して高くありませんが、この種の編成では演奏者一人一人がとても重要な役割を担うことになります。全ての演奏者がある意味主役なのです。是非、各々のパートに於ける必然性を感じつつ皆で素敵な「音楽」を作り上げて下さいませ。楽譜はそのための単なる指標に過ぎません。