H379ER / H479ER
フレンチホルン
フルダブルホルン Holton Model(ホルトンモデル)

フルダブルホルンのオールニッケルシルバースタンダードモデル
H378ER、H478ERと同じ設計で製作された、ニッケルシルバー製のフルダブルフレンチホルンです。
ハンドハンマーリングで鍛え上げられたニッケルシルバー製のベルはラージスロートボアで、十分な吹き応え、ナチュラルな響きを追求した高級モデルです。
- キー・調子
- F→B♭ リバースシステムによりB♭→Fに交換可能
- ボア
- 11.89mm(.468")
- マウスパイプ
- 7.87mm(.310")ニッケルシルバー製
- ベル
- ラージスロートベル(ベル径:12 1/4")
- ベル材質
- ニッケルシルバー
- ロータリー
- ブラス製 4ロータリー ストリングアクション
- マウスピース
- ファーカス Model MC
H379ER(ワンピース):{{ H379ER }} ※製造終了
H479ER(デタッチャブル):希望小売価格 {{ H479ER }}(税込)
ストリングレバーアクション

ホルトンフレンチホルンは、すべてのモデルにストリングレバーアクションを採用しています。フレンチホルンのレバーアクションには機械式とひも式があります。ひも(ストリング)式の最も優れている点は操作が静かなことです。また、アソビやガタが出たときに簡単に調整でき、奏者の好みの微調整ができます。ホルトンの純正ストリングは耐久性に優れており、滑らかで確実なアクションを保証します。演奏中の故障を防ぐため、ストリングの早めの交換をおすすめします。
ER(第4ロータリーリバースシステム)

野中貿易(株)では、ホルトン社との提携により日本国内向け用のホルトンフルダブルホルンの多くのモデルに、第4ロータリーリバースシステム(ER)付きを採用しております。このリバースシステムはロータリーの入れ替えを必要としないで、F→B♭をB♭→Fに交換することができるシステムです。第4ロータリーのひもをはずし、調整ひもどめネジをⒶよりⒷに移動します。そして、あらためてひも掛けをすれば、B♭→Fになります。この第4ロータリーはF→B♭間とB♭→F間のサウンドポートが切ってあり、これにより音抜けが一段と向上しております。
ベルスロートボア
ホルトンフレンチホルンのベル形状は、原則として2通りの形があります。ラージスロートボアは大きな開きで、ファーカスの基本となったモデルに採用されています。
(H280、H281、H379)
ミディアムスロートボアは中庸の開き方で、右手の操作が効果的に発揮できます。
(H278、H378)
多種多様な材質

ホルトンフレンチホルンのマウスパイプとベルの材質は、ニッケルシルバー、イエローブラス、ローズブラスと多種多様です。ニッケルシルバーは、抜群のレスポンスと豊かな響きが魅力、また非常に耐久性に優れています。イエローブラスは、明るく輝けるような響きとあらゆる音に溶け込む柔軟性が持ち味です。ローズブラスは、より深く暖かい、落ち着いた響きを生み出します。それぞれの良さが混じり合い、またそれに最も相性の良いサイズのマウスパイプ、ベルスロートなどが選ばれ設計されています。
- 仕様、付属品及び価格は予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。